檀れい 今日の1ページ

女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けします。忙しい朝のひとときを是非、番組と共にお過ごしください。

TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

檀れい 今日の1ページ


※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。
檀れい 今日の1ページ
トップページ
放送後記
番組へのメッセージを
お寄せください。


番組への感想、皆さんがであった素敵なもの、季節の話題などお寄せください。

お便りは
〒107-8066
「檀れい 今日の1ページ」まで
メールは 1page@tbs.co.jp

採用された方には3000円分のクオカードと、あのCM曲「いすゞのトラック」のCDを差し上げます。

出演者

檀れい

檀れい
1992年、宝塚歌劇団に入団。
月組、星組のトップ娘役をそれぞれ務める。
2005年に退団。
2006年、山田洋次監督作品「武士の一分」でスクリーンデビュー。
映画・TV・CMなど活動の場を広げ、2015年4月からTBS火曜ドラマ「マザー・ゲーム」にも出演。

「イグサ」のおはなし

2014年07月28日
フローリングの上に、イグサのゴザを一枚敷く。
暑い日の家での快適な過ごし方です。

畳の素材としてお馴染みのイグサ。
このイグサには、湿気を吸い込み
吸い込んだ湿気をまた外に出すという性質があります。

また、畳を新しくした部屋に入ると
清々しくていい香りがしますが
あの香りには森林浴と同じようなリラックス効果が
あるそうです。

岡山県の倉敷市は、
模様がきれいな「花ござ」が有名です。
明治時代アメリカに輸出された花ござは
その芸術性が高い評価を得ていたそうですよ。

弾力性がありクッション効果もあるイグサで編んだゴザ。
夏のお昼寝にも最適ですよね。

明日は「うなぎ」についてです。

「うなぎ」のおはなし

2014年07月29日
今日は、土用の丑の日ですね。
みなさんのお昼ごはん、晩ごはんは、どんなご予定ですか。

日本人の夏のスタミナ源、鰻。
でも鰻が大好きなのは日本人だけではないようです。

世界には、いろんな鰻料理がありました。
まずは、グルメの国フランス。
鰻をつかった料理はたくさんありますが
有名なのは、赤ワイン煮。
焦げ目がつくまで鰻を焼き、ワインで煮込んだ料理です。

このほかイギリスには伝統料理「鰻のゼリー寄せ」。
イタリア伝統料理には「鰻の串焼き」も。
ですがこの「鰻の串焼き」は
クリスマス料理のひとつだそうです。
国が変わると、料理の季節感も変わるんですね。

明日は「バイキング」についてです。

「バイキング」のおはなし

2014年07月30日
今週の金曜日8月1日は「バイキングの日」。
たくさん並んだお料理の中から
好きなものを選んでいただくあの「バイキング」。

日本初のバイキングが行われたのは
1958年8月1日のこと。
いままでにない新しい食事スタイルをと
「帝国ホテル」がスタートさせました。

この名前は当時上映されていた「バイキング」という
映画からとったもの。
バイキングはそれ以降広がり、
いまではいろいろなバイキングが楽しまれています。

老舗の果物屋さんの「世界のフルーツバイキング」
納豆専門店の「納豆バイキング」
「お茶漬けバイキング」なるものも…。

元祖バイキングが食べたい!という方は
帝国ホテルへ。
8月1日までは、「バイキングの日」の
特別メニューがあるそうです。

http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaurant/sal/


明日は「睡蓮」についてです。

「睡蓮」のおはなし

2014年07月31日
静かな水面で花を咲かせる睡蓮。
見ているだけで涼しげですよね。

ねむるハスと書くこの花は
時間に応じて花を開いたり閉じたりするのが
名前の由来です。

日本でもいろんな色の睡蓮を見かけますが、
これは明治以降になって外国から入ってきたもの。

日本にはもともと「ヒツジグサ」という名前の、
白くて小さい花をつけるスイレンしかありませんでした。

「ヒツジグサ」の名前は、「未の刻」=午後2時頃に
花を開くことからつけられた名前だそうです。

北海道にある大沼公園は
睡蓮の名所として知られています。
大沼・小沼、ふたつの湖には
白いヒツジグサをはじめ、赤や黄色のスイレンが
8月いっぱいぐらいまで咲いています。

夏のはじめには水鳥のヒナが
睡蓮の葉っぱの上をちょこちょこ歩く姿も
見ることもできるそうです。

明日は「錦糸瓜」についてです。

「錦糸瓜」のおはなし

2014年08月01日
夏野菜というと「瓜」の仲間が多くなります。
瓜系の野菜は身体を冷やす作用があり
水分も豊富なので
暑い時にはぴったりの食材ですよね。

今日はこの瓜の仲間「錦糸瓜」のお話。

明治時代に中国から日本に入ってきたという「錦糸瓜」。
鍋で茹でると、劇的な変化が起こります。

身の繊維が糸状にぱらぱらとほぐれて
麺類のようになるのです。
太さが均等で色もきれいな黄色なので
パスタのようにも見えます。

簡単な食べ方としては
酢のものやサラダ、かきあげ、マヨネーズあえ…
能登半島には「錦糸瓜のコロッケ」という食べ方も。

歯触りがよくて、味がシンプルなこの錦糸瓜。
どんな食材ともよくあうということで、
全国でレシピがどんどん増えているようです。
旬は、7月と8月です。

8月4日は「誕生日」についてです。