檀れい 今日の1ページ

女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けします。忙しい朝のひとときを是非、番組と共にお過ごしください。

TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

檀れい 今日の1ページ


※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。
檀れい 今日の1ページ
トップページ
放送後記
番組へのメッセージを
お寄せください。


番組への感想、皆さんがであった素敵なもの、季節の話題などお寄せください。

お便りは
〒107-8066
「檀れい 今日の1ページ」まで
メールは 1page@tbs.co.jp

採用された方には3000円分のクオカードと、あのCM曲「いすゞのトラック」のCDを差し上げます。

出演者

檀れい

檀れい
1992年、宝塚歌劇団に入団。
月組、星組のトップ娘役をそれぞれ務める。
2005年に退団。
2006年、山田洋次監督作品「武士の一分」でスクリーンデビュー。
映画・TV・CMなど活動の場を広げ、2015年4月からTBS火曜ドラマ「マザー・ゲーム」にも出演。

「行司」のおはなし

2014年07月14日
大相撲名古屋場所が始まりました。
今回は「行司」に注目しました。
行事は土俵上で勝ち名乗りをあげるだけではなく
番付を書いたり、決まり手のアナウンスをしたりと
たくさんの役割をこなしています。

そんな行司の衣装にも注目。
垂直に、袴に、烏帽子という格好は足利時代の男性の服装。
胸についている紐飾り「菊綴」の色で
行司の階級を見分けることができます。

階級は足袋や草履をはいているかによってもわかります。
最高格の「立行司」から三役行司までは
足袋と草履が許されていますが
それ以下になると、足袋だけ。
さらに素足になります。

若い行司が出世をしていくのを見守るのも
楽しい相撲の見方かもしれません。

あすは、旬の「アジ」の美味しい食べ方についてです。

「アジ」のおはなし

2014年07月15日
初夏から夏にかけてが旬の、アジ。
きょうはアジを使った漁師めしに注目してみました。

漁師さんが船の上で作っていたという料理
「なめろう」を御紹介。

・アジを三枚におろしてネギ、シソ、ショウガをのせる。
・味噌と日本酒を加えて、包丁でたたく。
・粘り気が出るまで細かく叩いたら完成。

お皿を舐めたくなるぐらい美味しいから
「なめろう」というそうです。

「なめろう」を家に持ち帰り焼いたのが「さんが焼き」。
白いごはんの上に「なめろう」を乗せて
お茶をかける「まご茶」。
孫に食べさせたいぐらい美味しいからなのだそうです。

あすは、江戸時代に流行した変化朝顔についてです。

「変化朝顔」のおはなし

2014年07月16日
江戸中期、お侍さんも、庶民も
鉢植えの園芸を広く楽しんでいました。

そんな中、巻き起こったのがアサガオの大ブームです。

なかでも花好きの人たちが夢中になったのは
変わった形の花を咲かせる「変化アサガオ」でした。

花びらの先が縮れているもの。
花びらがまるまっているもの。
アヤメやボタンのように見えるもの。
葉っぱが変わった形をしたものも。

変化アサガオは、思い通りの花を咲かせるのがとても難しく
珍しい花の種は、高い金額で取引きされたそうです。

いまでも愛好家の方たちが
品評会や展示会を開いています。

7月28日から8月3日にかけて
東京の日比谷で展示会が開かれます。
変化アサガオも紹介されるそうです。

あすは、海外からの観光客にも人気の
手ぬぐいの使い方についてです。

「てぬぐい」のおはなし

2014年07月17日
てぬぐいは、海外からの観光客にも人気です。
江戸時代には色々な場面で使われていました。

用途はタオルに似ていますが
江戸っ子にとっては「頭に被るもの」でもありました。

掃除や炊事のときにする、「姉様(あねさま)かぶり」。
吉原から流行した、おしゃれなかぶり方「吉原かぶり」。
お芝居では駆け落ちをする場面でするのが「ほおかぶり」。

手ぬぐいから、江戸時代のくらしを垣間見ることが出来ますね。


あすは、虹にまつわる伝説についてです。

「虹」のおはなし

2014年07月18日
夏の通り雨のあと、七色に浮かび上がる「虹」。

虹は空中に浮かんでいる細かい水滴に
太陽の光が反射してできます。

虹という漢字は中国の象形文字で
ふたつの頭をもった龍を表していますが
古代ギリシャでは、虹は神々のメッセージを運ぶ
女神だと考えられていました。

虹の女神イリスは神々からメッセージを託されると
七色の衣をまとい、あたりを七色に染めながら
空を駆けていったといいます。

また、東洋西洋を問わず伝わっているのが
「虹と宝物の伝説」。

虹のふもとには財宝が埋まっているという伝説です。
中国や日本、ドイツなど色々な国に伝わっています。
もしかしたら本当にあるかもしれませんね。……虹の財宝。

21日は、「海の日」についてです。