献華写真・俳句展

女性写真家たちによる鑑真和上に捧げる「献華」

女性写真家たちによる鑑真和上に捧げる「献華」
前へ← 目次 →次へ

河瀬直美 映画作家

1969年5月30日
奈良市生まれ 映画作家

中学からバスケットボールに夢中になり、高校在学中はキャプテンを務め、国体出場経験もある体育会系少女だった。
1989年大阪写真専門学校(現ビジュアルアーツ専門学校) 映画科卒業。
自主映画「につつまれて」(1992)「かたつもり」(1994)が、1995年山形国際ドキュメンタリー映画祭で国際映画批評家連盟特別賞、審査員特別賞をそれぞれに受賞し国内外で注目を集める。
劇場映画デビュー作となった「萌の朱雀」(1996)で、1997年カンヌ国際映画祭カメラド−ル(新人監督賞)を史上最年少受賞。同作の舞台となった奈良県西吉野村の人々をドキュメントした「杣人物語(そまうどものがたり)」(1997)で、1999年ニオン国際映画祭特別賞受賞。2000年5月、同映画祭で「万華鏡」はじめ10作品余りが特集上映された。
劇場映画2作品めの「火垂(ほたる)」は、スイス/ロカルノ国際映画祭コンペティション部門にてワールドプレミアされ、国際批評家連盟賞、ヨーロッパ国際芸術映画連盟賞のダブル受賞、2001年ブエノスアイレス国際映画祭でも最優秀撮影監督賞、主演女優賞(中村優子)を受賞(アーティストフィルムよりビデオ発売中)。
「につつまれて」の続編、「きゃからばあ」(仏テレビ局アルテ社との共同制作)は2001年8月ロカルノ国際映画祭コンペティション部門に出品された後アルテにて放映。
写真評論家西井一夫氏の最後の二ヶ月を記録した「追臆のダンス」は、2002年4月ヨーロッパ各地で上映の後、TV版スペシャルバージョンにリメイクし「A Letter from 桜」(NHK-BS2)と題して放映された。2002年には第1回Infinity Film Festival (イタリア/ アルバ)、パリ市立美術館主催"Jeu dePaume"にて全作品のレトロスペクティブを開催。
また、住友生命「介護保障」(2000)のCFでACC賞、JUDY AND MARY「PEACE」最後のプロモーションビデオでMVA2002 Best Shooing賞を受賞するなど映像表現のフィールドを拡げている。
著作に小説「萌の朱雀」、「火垂」(共に幻冬舎刊)。

FilmFilm works
1992「につつまれて」
1994「かたつもり」
1996「萌の朱雀」
1997「杣人物語」
2000「火垂」
2003「沙羅双樹」

■写真集「沙羅双樹」

■CM・PV
1999 ユニ・チャーム「リハビリパンツ」CM
2000 住友生命「介護保障」CM  ACC賞受賞
2001 サンヨー食品「サッポロ一番どんぶり」CM出演:小泉今日子
Panasonic「明日の家族へ」CM
   グリコ「ムースポッキー」CM出演:モーニング娘。
Epic Records JUDY AND MARY 「PEACE」PVEpic Recordsより発売中
2002 アイフル企業「みんなのどうする?」CM
   ユニバーサルミュージック TAKUYA 「HOTARU」PV
2003 SUBARU R2 CM出演:UA
2004 SUBARU R2 続編 CM出演:UA
■執筆小説
「萌の朱雀」 幻冬舎小説 「火垂」 幻冬舎
エッセイ 文芸誌「群像」連載中 講談社
エッセイ 企画特集「なら町酔い町」連載中 朝日新聞奈良版
月刊誌「なごみ」連載中 淡交社