2008/12/7
「オリゼー」の会の皆様、いらっしゃいませ+こだわり:第二章の構成
なんでも昨日はMIXIの中の「もやしもん」ファンの方による「オリゼーの会」の方が展覧会にいらっしゃったとのこと。皆様、気に入っていただけましたか?混んでてよく見られなかったという方、またのお越しをお待ちしています(笑)。
さて、第二章は、生物の世界の中での菌類の立ち位置を示すためのゾーンなのですが、いろいろ悩むところがありました。「いわゆる菌類をまだ見せていないのに、菌類の位置を語ってどうする?」とか、「説明が多くなりすぎないか」、「パネル中心になって面白くないのではないか」、など・・・。最終的には、(1)お客様のもっている「菌類」のイメージに頼る、(2)説明は省略しない、(3)単にこの展覧会だけで終わらない、広がりを持たせる、(4)展覧会を見終わったときには、しっかりとしたイメージをもってもらえるようにする。というコンセプトで、構成しました。しっかりとした説明は樹教授に頑張ってもらっていますが、分からなくても、大丈夫。分からなくて先に進んでも全体の流れを理解する上では、大きな支障にはなりません(笑)。納豆や、ヨーグルトなどは実物のレプリカで印象をもってもらうようにしました。みなさん、納豆やヨーグルトをつくるのは、菌類ではなく、細菌類(バクテリア)です!お間違えのないように!「系統の花」は、常設展の地球館1階の系統広場に行くともっと詳しい説明がでています。
結果として、多くのお客様はじっくり見てくださっているようで、大変ありがたく思います。