2008/10/22
みどころ その6─縄文きのこ
第三章の中には、私たちの生活と関係ある菌類のエピソードがコラムのように入っています。今日は最初にでてくる「縄文きのこ」を紹介します。
縄文時代の遺跡からは、きのこ型の土器が発掘されることがあります。これらの土器は、鍋などのふたにつかったのではないかとか(そんな小さい調理具あったのか?)、スタンプとして使われたとか(縄文時代にはんこ押す仕事なんてあったのか?)、諸説ありますが、本当のきのこの模型として使われたという説もあります。
ここでは、実際のきのこの標本とともに、示しました。