2008/10/13
みどころ その2─菌類の誕生
さ、イントロはさておき、いよいよ展示を見始めましょう。
最初のコーナーは、菌類の誕生と多様化。ちょっと難しい話ですが、地球で最初に繁栄したのは原核生物です。そして、原核生物の「細胞内共生」(他の生物の細胞を自分の細胞の中に取り込んで、自分の一部にしちゃうこと)で、真核生物が生まれました。菌類は真核生物ですが、細菌類は原核生物です。ここ、重要なとこです。
たとえば、もやしもんのキャラについてもこの特徴で分類することができます。O-157やボツリヌス菌は原核生物、オリゼーやクリソゲヌムは真核生物です。本当は、ここでストロマトライト(地球の大気の酸素をつくったバクテリア)とかも展示したかったのですが、いろいろあってできなかったんだよねえ。
ところで、このコーナー以降、難しいところは樹教授がいろいろ解説してくれます。でも、樹教授のセリフはよく分からなくても、全体の流れは分かると思いますので、かまわず進んでくださいね。なお、ストロマトライトは、地球館の地下2階でご覧いただけます。