いっトク!

2014年5月26日(月)

廃校に行こう!

家族や仲間と行ける!
『廃校』を特集しました。

「~未来につなごう~「みんなの廃校」プロジェクト」

文部科学省によるプロジェクト
各地方公共団体において活用方法や利用者を募集している未活用の廃校施設等の情報について、地方公共団体の希望に基づき「活用用途募集廃校施設等一覧」として集約し、公表。
より多くの民間企業・学校法人・NPO法人・社会福祉法人・医療法人などに情報を提供することで、廃校施設等の情報と活用ニーズのマッチングを行う。

「地域の特色を活かした廃校活用例」

■朝日里山学校
2004年(平成16年)<朝日小学校>閉校
2008年(平成20年)体験型の観光施設<朝日里山学校>として再活用

住所:茨城県石岡市柴内630
電話番号:0299-51-3117
営業時間:午前9時~午後4時
定休日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日が休校)
施設使用料:大人(中学生以上)100円
体験メニュー:メニューごとに料金は異なります※要問合せ
教室使用料 :午前   (~12:00)2000円
       午後(13:00~17:00)2600円
       1日 (~17:00)4600円
調理室使用料:午前 (~12:00)2620円
       午後(13:00~17:00)3150円
       1日 (~17:00)3150円
※JA全農親子農業体験ツアーin栃木・茨城(田んぼの生きものとふれあう田植え・稲刈りツアー【JAやさと】)
「田んぼの生きものとふれあう田植え」を取材
5月18日(日)植付コース、9月28日(日)収穫コース2回セット大人8900円こども7900円
※今年度の受付は終了しています


■泊まれる学校 さる小
2008年(平成20年)<猿ヶ京小学校>閉校
2012年(平成24年)<泊まれる学校 さる小>として再活用

住所:群馬県利根郡みなかみ町相俣1744-15
電話番号:0278-25-3349

宿泊料金:
・素泊まり 1泊2日(1人)3240円(30名以上)、3560円(20~29名)、3890円(10~19名)
・食事つき 1泊2日(1人)8100円(30名以上)、8420円(20~29名)、8750円(10~19名)
(1団体最少10名~)


■自然の宿 くすの木
1995年(平成7年)<上三原小学校>閉校
1997年(平成9年)<自然の宿 くすの木>として再活用

住所:千葉県南房総市和田町上三原1244-1
電話番号:0470-47-5522
ふるさと料理バイキング:年4回開催
体験メニュー:メニューごとに料金は異なります ※要問合せ
宿泊料金:宿泊のみ(1人)3300円(中学生以上)
1泊2食(1人)5500円(中学生以上)

「廃校リニューアル50選」

文部科学省が廃校となった後の施設利用に際し、その有効活用に積極的に取組んでいる事例を全国から50例ほど選定。

「廃校活用例」

■福祉施設
1997年(平成 9年)<原宿中学校>閉校
1999年(平成11年)<ケアコミュニティ・原宿の丘>として再活用
住所:東京都渋谷区神宮前3-12-8

●『地域コミュニティ施設』
・レクリエーションホール
・コミュニティ室(会議室、クラブ室、音楽室)
・運動広場(テニスコート)
開館時間: 9時~21時(日曜日は17時まで)
休館日 : 火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:03-3423-8815
※施設の利用は要問い合わせ

●『高齢者福祉施設』
・地域包括支援センター
高齢者福祉と介護保険サービスの相談・調整・手続きを行う地域の総合窓口
電話番号:03-3423-2112
担当地区: 渋谷1・2・4丁目、神宮前1~6丁目
利用時間: 9時~19時
休業日: 日曜日、祝休日(敬老の日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)
・高齢者在宅サービスセンター
通所(送迎付)により、入浴や食事、レクリエーション、日常生活訓練などを行うデイサービスを提供
電話番号:03-3423-8811
利用時間:9時~18時
休業日: 日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

●『教育センター』
渋谷区の教育の充実と振興を図っている
電話番号:03-3423-8899(教育相談部)、03-3423-8890(管理係)

●『屋上ビオトープ』
屋上緑化の取り組みとして、旧プールを利用してのビオトープを設置、一般開放をしている
利用時間:9時~17時(4月~9月) 9時~16時(10月~3月)
※年末年始(12月29日~1月3日)は利用不可
※見学をするときには、ケアコミュニティ・原宿の丘1階受付にお声がけをお願いします
※中学生以下の人は、保護者同伴でご利用下さい


■体験型子ども博物館
1998年(平成10年)<多紀中学校>閉校
2001年(平成13年)<篠山チルドレンズミュージアム>として再活用

館内では、昔ながらのなつかしいおもちゃや、工夫をこらした世界のおもちゃに触れ、里山「ごんた山」の雑木林や小川で生き物をさがしたり、時間を忘れて遊ぶことができる。

住所:兵庫県篠山市小田中572
電話番号:079-554-6000
開館日:4月~11月の土・日・祝日および(夏休み期間の水・木・金曜日)
営業時間:10:00~17:00
入館料:大人(高校生以上) 600円
小人(小・中学生) 400円
幼児(2才~就学前)150円