メニュー

放送内容

2015年12月13日放送
TBSニュースバード:12月16日よる11:00~
/ナレーター:中井貴一

Sorry, this motion picture is only licensed to be shown for Japanese domestic audience. Your PC is recognised to be located out of Japan.
エネルギーのゴミを宝の山に!
捨てる熱を“音”に変えて発電する!? 『熱音響システム』
“廃熱利用の切り札”で、エネルギーの概念を変える!
東海大学 工学部 博士/長谷川真也さん
自動車の排ガスや工場の廃熱、家庭用ボイラーの余熱も…。
私たちの身近で捨てられているもったいない廃熱を、空気の振動=“音”に変換し、
その音のチカラで新たなエネルギーを生み出す―。この「熱音響」の研究で、
“最も実用化に近い”画期的な装置を開発したのが、長谷川真也・博士。
熱音響は、廃熱から電気をつくるだけでなく、モノを冷却することもできるという
なんとも不思議な原理だが、あまりに難解なため、多くの科学者がサジを投げてきた―。

長谷川が開発した「熱音響エンジン」は、鉄パイプと数点の部品だけのシンプル構造。
そのため、安価で壊れない。エネルギー効率も抜群に高い。
しかし、部品の形や厚み、位置といった細かい設計が非常に難しかった・・。

『よく分からないことは、最高にオモシロい!』
そんな長谷川は、4年の歳月をかけ、熱音響エンジンの設計プログラムを編み出した。
そしてついに、国のプロジェクトとして実用化にむけた実験がスタート!