毎週土曜 よる9:56〜
和心百景
プレゼント
住友林業より
番組で紹介した片山木工所『信州組子 三種セット』を
5名様にプレゼント
『信州組子 コースター三種セット』
長野県の伝統工芸品「信州組子細工」は、くぎや金具を使わずに小さな木片を組み合わせ様々な文様を生み出す伝統技法です。
組子は、飛鳥時代に中国から伝わり神社仏閣の建築技術として発展していきました。
近年では、東京スカイツリーなどの観光地やホテルの室内装飾にも採用されています。
プレゼントは片山木工所の『信州組子 三種セット』です。
コースターや壁掛けのインテリアなどお好みの用途で使える一品です。
片山木工所では、鍋敷きなどの日用品から衝立や和室扉のような大型インテリアまで製作しています。五感で楽しむことができる組子細工を生活に取り入れてみては?
応募期間:11月22日 よる10:00まで
※当選は商品の発送をもってかえさせていただきます。
※当選者の個人情報は「住友林業」にて管理し、プレゼントの発送以外に利用致しません。
みどころ
日本各地の伝統工芸 そこには歴史・職人の技、そして「こころ」が込められています
次回予告
《第464回 11月22日よる9:56〜》
雪国が産んだ伝統工芸『津軽こぎん刺し/青森」
冬の寒さが厳しい青森県津軽地方で生まれた伝統工芸「津軽こぎん刺し」
江戸時代、藩の倹約令によって風通しの良い麻の着物しか着用できなかった農民たちが保温と補強のため、麻布に木綿の糸で刺繍を施したのが始まりとされています
過酷な雪国での生活から生まれた知恵と技術が現代にも受け継がれているのです
出演者
ナレーター:笛木優子
テーマ曲:「懐かしの里山へ」/葉加瀬太郎
