TBSデータ放送
データ放送対応番組

■プロ野球速報
当日のプロ野球情報を全試合、速報でお届けします!!
得点毎にテキスト情報による試合の状況解説が追加されていきますので、各試合の結果を素早く、かつ詳細にご覧いただくことができます。
※レギュラーシーズン/交流戦/クライマックスシリーズ/日本シリーズが対象となります
※情報は定期的に更新されていきます
<試合情報(野球トップ)>
リモコンの左右キーで各試合の対戦情報、ランニングスコア、勝利投手、敗戦投手、セーブ投手、 継投、本塁打、テキスト速報をご覧いただくことができます。
試合中〜試合終了後は、決定ボタンを押すことで、得点に絡んだプレー情報をお楽しみいただけます。
決定ボタンを押すことで、いつでもスコアボードとテキスト速報を切り替えることができます。
<順位表>
公式戦(セ・リーグ、パ・リーグ)、オープン戦、交流戦の順位表がご覧いただけます。
<個人成績>
公式戦(セ・リーグ、パ・リーグ)の結果をご覧いただけます。
※順位表と個人成績は当日の全試合が終了後、最新の情報に更新されます。
■対戦カードの並び順について
NPB公式サイトに準拠して左から順に並べられます。
※基本、セリーグの開始時間の早いものから昇順、北から昇順、パリーグの開始時間の早いものから昇順、北から昇順となります
※ただし、中止などで日程が振替られたりする場合があります。
■公式戦の順位表
試⇒残り試合数
勝⇒勝ち数
敗⇒敗け数
引⇒引き分け数
率⇒勝率
差⇒1位チームとの勝差
・レギュラーシーズン(セ・リーグ)の順位について
1. レギュラーシーズンの勝率
2. 1が同率の場合、勝利数の多いチームが上位
3. 2も同じ場合、当該球団間の直接対戦で勝率が高い順
4. 3も同率の場合、前年度順位の上位
・レギュラーシーズン(パ・リーグ)の順位について
1. レギュラーシーズンの勝率
2. 1が同じ場合、当該球団間の直接対戦で勝率が高い順
3. 2も同じ場合、交流戦を除いたリーグ戦の勝率が高いチームが上位
4. 3も同率の場合、前年度順位の上位
・優勝マジックについて
首位チームの勝差の項目に「M5」などの形でマジックが表示されます。
優勝決定後は、首位チームの勝差の項目に「優勝」と表示されます。
■交流戦の順位
勝率第1位球団を交流戦「最高勝率球団」とする。
・2球団が並んだ場合
1. 勝数
2. 直接対戦成績
3. 交流戦18試合のTQB((得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング))が大きいチーム
4. 交流戦18試合のER-TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング))が大きいチーム
5. 交流戦18試合のチーム打率
6. 前年度日本生命セ・パ交流戦の上位チーム
・3球団以上が並んだ場合
1. 勝数
2. 交流戦18試合のTQB((得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング))が大きいチーム
3. 交流戦18試合のER-TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング))が大きいチーム
4. 交流戦18試合のチーム打率
5. 前年度日本生命セ・パ交流戦の上位チーム
■個人成績
・投手成績について
規定投球回以上の選手が対象となっております。
※規定投球回:チーム試合数x1.0
対象項目は、防御率/勝利数/セーブ数/奪三振数/ホールドポイント/勝率の6項目になります。
※ホールドポイント=救援勝利+ホールド
・打撃成績について
規定打席以上の選手が対象となっております。
※規定打席:チーム試合数x3.1(端数は四捨五入)
対象項目は、打率/本塁打数/打点/安打数/出塁率/盗塁数の6項目になります。
・同順位の選手について
1. 順位が上のチームの選手から順に表示されます。
2. 1が同じ場合、五十音順に表示されます。
※同一順位の選手が複数人いた場合は、五十音順に表示され、表示領域に収まらない場合は「※同順位に他選手あり」と表示されます。
■出場選手の表記について
・ポジション表記
投⇒ピッチャー
捕⇒キャッチャー
一⇒ファースト
二⇒セカンド
三⇒サード
遊⇒ショート
左⇒レフト
中⇒センター
右⇒ライト
DH⇒指名打者
打⇒代打
走⇒代走
■お気に入り球団を登録
お気に入り球団を登録しておくと、試合情報をご覧いただく際に登録した球団の試合結果を
最優先で表示することができます。
お気に入り球団の登録/変更はいつでも[青]メニュー(順位)内の[お気に入り球団登録]ボタンから行うことができます。
■最近の成績とは?
試合開始前情報として、各チーム毎に以下の項目の最近5試合分の成績を表示します。
表示対象となるデータは以下の4項目になります。
打 率/本塁打/盗 塁/防御率
■スタメンの調子とは?
各試合毎に、スタメンが発表されたタイミングから試合開始までの間、選手の調子をご確認いただくことができます。
調子は、直近5試合分の成績などを対象とし、データスタジアム(株)が独自収集および集積した 情報をもとに投手、打者毎に全5段階で表します。
※絶好調/好調/普通/不調/絶不調の5段階になります
※初出場などの選手はすべて「普通」として扱われます
※出場した試合数が5試合に満たない場合は、1〜4試合の出場試合数分が対象となります
■選手名の表記について
日本人選手名の一部の漢字(旧字体や特殊な漢字)については、文字化けを起こす可能性があるため、新字体やひらがなでの表記に置き換えている場合があります。
■免責事項
本コンテンツにて表示している情報は、データスタジアム(株)が独自収集および集積した情報となります。日本野球機構の公式記録発表に伴い、後日内容が変更される場合があります。