手作りフリップ|サンデーモーニング|TBSテレビ

「サンデーモーニング」毎週日曜日あさ8:00~9:54放送、出演:関口宏,橋谷能理子,張本勲,唐橋ユミ,水野真裕美,杉浦みずき ほか

手作りフリップ(2022年9月25日放送)

日本一短い“つながらない”新幹線 背景に幻の車両 西九州新幹線誕生の紆余曲折

※ 一部端末では動画がうまく再生できない場合がございます

長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅のおよそ66キロを結ぶ西九州新幹線が9月23日に開業。整備計画決定からおよそ50年。課題を抱えたままでの開業となりました。

■走り始めた“かもめ”の魅力 内装は和洋折衷のデザイン

開業した西九州新幹線の「かもめ」。車両は、東海道・山陽新幹線で活躍している最新型です。指定席は2席と2席が並ぶゆったりとした配置で、内装は和洋折衷のデザインとなっています。

■期待の一方…「つながらない」

そのルートは佐賀県の武雄温泉から長崎までの約66キロ、最速23分で到着します。日本一短い新幹線です。博多から長崎へ行くには在来線を使い、武雄温泉で乗り継がないといけませんが、所要時間は約30分短縮し、最速で1時間20分になります。長崎では駅周辺で大規模な開発が進められていて、観光客をはじめ多くの乗客の利用で地域活性化などに期待が高まっています。

この西九州新幹線は、1973年に計画が決まった当初、福岡から長崎までつながる予定でした。しかし、つながっていません。なぜ、このような状況になったのでしょうか。

■“つながらない”背景に「新幹線不要論」も根強い佐賀県の事情

背景には「新幹線不要論」も根強い佐賀県の事情があります。新鳥栖から武雄温泉まで新幹線をつなげた場合の建設費は、国交省の試算で6200億円、そのうち佐賀県の負担が660億円とされています。

すでに博多から佐賀まで在来線の特急で約40分で到着するので、新幹線による大きな時間短縮効果は期待できません。また、新幹線が開業すると、並行する在来線の本数が減少し、利便性が下がるとの懸念があります。「効果より負担のほうが大きい」というのが佐賀県の立場です。

そこで、新幹線の線路を新しく作らずに在来線の線路を生かすアイデアが出されました。

■課題解決に幻の車両?

それが「フリーゲージトレイン」の開発・導入計画です。「フリーゲージトレイン」とは、車輪の幅を変えられる車両のこと。これができると、線路の幅の広い新幹線から、幅の狭い在来線に変わっても走り続けることができ、再び新幹線の線路に戻ることもできます。

しかし、開発はうまくいかず、JR九州は2017年、「採算性が成り立たず、運営は困難」と車両の開発を断念。在来線の活用という前提が崩れてしまいました。国側は、西九州新幹線を新鳥栖まで延伸することを推進していますが、佐賀県はフリーゲージトレインの再検討などを求めていて、議論は平行線のままです。

■走り出しても…先行きは不透明

現在の新幹線の整備状況です。北海道新幹線と北陸新幹線の一部で建設工事が進んでいますが、どの路線も新幹線のネットワークにつながっています。その中で、西九州新幹線だけ、ネットワークから外れています。つながるメドも立たないまま開業となりました。今後どうなっていくのでしょうか。

»手作りフリップ 一覧

»HOME

Copyright© 1995-2024, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.