![]() |
![]()
|
パーソナリティ
佐野史郎(俳優)
アシスタント
中山美香
2015/03/29放送
Mushroom / CAN
時代の先を行き過ぎたドイツのバンドCANの進みすぎた3枚目のアルバム「TAGOMAGO」の一曲。Irmin Schmidt、Holger Czukay、Michael Karoli、Jaki Liebezeit、4人のオリジナルメンバーにミュンヘンで路上パフォーマンスをしていた日本人・ダモ鈴木が加わり、ここから全盛期を迎える。 オリジナルは1971年にLP2枚組で発売、後にCDで1枚にまとめられた。 また、リリースから40周年に当たる2011年にはボーナス・ディスク付きの2枚組CDも発売された。 |
2015/03/22放送
Ouch! / The Rutles
モンティ・パイソンのエリック・アイドルとボンゾ・ドッグ・ドー・ダー・バンドのニール・イネスを中心に結成されたThe Beatlesのパロディバンド。 1975年にBBC で始まったコメディ番組『ラトランド・ウィークエンド・テレビジョン』で人気となり、後にテレビ映画『オール・ユー・ニード・イズ・キャッシュ』が制作される。 元々は、有名音楽アーティストのパロディや替え歌などをやっていたが、ほぼBeatlesのパロディ専門となってしまった。Beatlesのメンバーも公認のグループ!
|
2015/03/15放送
Cavallina A Cavllo / Ilona Staller
当時日本でも大変話題になった1979年の映画『 エーゲ海に捧ぐ"Dedicato al mare Egeo"』(池田満寿夫・原作・監督作品)からの一曲。のちにイタリアで国会議員にもなった女優チチョリーナ(イロナ・スターラ)が主演で歌も歌っている。 音楽は、イタリア映画の巨匠Ennio Morricone。この映画の映像及び、サウンドトラックは現在入手困難だが、この曲は、根気よく探せば中古のMorriconeベスト盤などでも聞くことが出来る。 |
2015/03/08放送
Comment Te Dire Adieu / Françoise Hardy
原曲は、1954年に英国の歌手Vera Lynnが歌ってヒットした『It hurts to say Goodbye』。1968年にSerge Gainsbourgがフランス語に訳してFrançoise Hardyが歌った「邦題:さよならを教えて」が1973年に日本でも大ヒットし、、、その後もCMやドラマで使用され時代を超えた楽曲となっています。 あの松任谷由実は、名盤『MISSLIM』で「私のフランソワーズ」という楽曲を発表するほどの彼女の大ファン、、、また名曲「まちぶせ」のモチーフは明らかにこの曲である。 |
2015/03/01放送
A Bossa Nova É Foda / Caetano Veloso
70歳を超えてもなお進化を止めないブラジル音楽界の至宝Caetano Veloso が2012年に発表したアルバム「ABRAÇAÇO(アブラサッソ)」の冒頭を飾るナンバー。ミネソタのロマンチックな詩人<Bob Dylan>の事も出てくる興味深い歌。 セー・バンドとの3部作の完結作とも言われる今作を経て、次のVelosoはどこへ向かうのか? |
2015/02/22放送
太陽がいっぱい / coba
デビュー以来“ソロ/カヴァー/伴奏”という“3つの封印”を自ら課してきたcobaさんが前作『coba pure accordion』でのソロ(独奏)解禁に続き、カヴァーを解禁した新作「cobacabada」を発表!その中から、ルイ・クレマン監督、アラン・ドロン主演で大ヒットした映画「太陽がいっぱい(原題:Plein soleil) 」の主題曲をcobacabada。 作曲は巨匠ニーノ・ロータ。 |
2015/02/15放送
帰れソレントへ(Torna A Surriento) / Luciano Pavarotti
1902年、ソレントを訪れた時の首相ジュゼッペ・ザナルデッリのために書かれた曲で、1961年には、英詩にしたものをエルヴィス・プレスリーが「サレンダー」と言うタイトルで歌って全米No.1を獲得した。 プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスと共に三大テノールと呼ばれたルチアーノ・パヴァロッティの十八番でもある。 |
2015/02/08放送
Travessia / coba
デビュー以来“ソロ/カヴァー/伴奏”という“3つの封印”を自ら課してきたcobaさんが、前作『coba pure accordion』でのソロ(独奏)解禁に続き、 カヴァーを解禁した新作「cobacabada」を発表! (その心境の変化は番組で。) 佐野さんも大好きだというブラジル音楽の至宝 Milton Nascimentoの代表曲をcobacabadaした1曲。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |