2007.09.23(日)付け情報
レポート・外山惠理(TBSアナウンサー)
![]() 高校生が調査し発表しました。 それによると、日本人は全体の90%が乾いている耳垢だそうで、 その中でも西日本に乾いた耳垢の人が集中しているそうなんです。 ※最も乾いた人が多かったのが、京都府の98%。 逆に湿った人が最も多かったのは栃木県の21%。 湿ってる、乾いているはそれぞれの体質だと思っていたんですけど、 「ABCC11」という遺伝子で決まっていたということなんです。 さらにこの調査、遺伝子というだけあって、ただの耳垢調査では終わりません。 日本人の祖先の移動経路の解明に役立つかもしれないんです。 元々、縄文時代から日本に住んでいる人たちは湿った人が多くて、 大陸から弥生時代以降に渡ってきた渡来人には、乾いた人が多いそう。 つまり耳垢が湿っている人は縄文人、 乾いている人は弥生人が先祖かも知れないんです。 実は世界的には、白人や黒人など湿り型が多いんですが、 乾き型は2万年前バイカル湖あたりで、突然変異で生まれたということで そこから、モンゴル、中国、朝鮮半島、日本へと広がったと見られていてます。 |