TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

楽器に触れながら人権について考える

放送日:2012年12月29日
今日はTBSラジオの澤田大樹記者が、楽器を扱うある展示会をご紹介します。

東京都人権プラザ 企画展「PLAY!人権と楽器」の様子

興味深い楽器がありました。
「ドレミパイプ」という楽器です。
この「ドレミパイプ」は陸上競技のリレー競技のようなプラスティック製のパイプで、
短いものは30センチ、長いもので1メートル20センチほどあって、長さの違いで
ドレミファソラシドの音が出るんです。
簡単に演奏できて、色も青、赤、黄色、緑とカラフルで
幼稚園や保育園のほか介護施設などでも使われているんです。

      簡単そうですから、みんなでいっせいに演奏できそうですよね。
この「ドレミパイプ」を展示しているのは
台東区にある東京都人権プラザで現在開かれている
「PLAY!人権と楽器」という展示会です。


これは音楽や楽器を通じて人権を感じてもらおうと企画されたもので
展示されている楽器を手にとって実際に音楽を奏でることができます。
この企画の狙いについて東京都人権啓発センターの田村鮎美さんはこう話します。

「まずは人権というものに興味を持ってもらいたいというのがあります。『なんだろう人権って』という第一歩の部分が大切なのではないかと思いまして、今回は楽器というものを通して、きっかけ作りのような事ができれば非常にうれしいなと思っています。実際に楽器を手にとって音を鳴らしてみることでそういったユニバーサルデザインであるとかさまざまな国の人々の多様性なんかを感じ取ってもらえるのではないかと思っています。」

楽器を通して「いろんな社会があるんだ」と、その多様性を学ぼうということなんですね。
それで「ドレミパイプ」以外にはどんな楽器があるのかな?

なかなか見かけない楽器がたくさんありましたので、
ご紹介しましょう。

目に付いたのは「オトクツ」という楽器です。

    靴型楽器・オトクツ↑

一見するとアクリル製のサンダルのような見た目なのですが、
サンダルのように履いて体重を後ろにかけると「ド」
左側にかけると「レ」といったように、片方で4つの音、両足で合わせて
8つの音「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」を鳴らせるんです。

体重をかけかたで「音」が変わるわけなんですね。

また、音によってLEDが光る仕組みになっていて、色を見分けられるので
耳の不自由な方も音楽を演奏できるんです。
ほかにも今年6月にこのコーナーでも取り上げた「ヘルマンハープ」という楽器も
展示されています。ドイツで生まれた楽器で、箱形の楽器本体と弦の間に
専用の楽譜を入れて、楽譜の印に合わせて弦を指ではじくと、
誰もが気軽に曲を奏でることができるんです。
ドイツの農場主がダウン症の息子のために10年間工夫を重ねて完成させた楽器なんです。
このほか、アイヌの伝統的な弦楽器「トンコリ」など
さまざまな楽器を実際に演奏することができます。
展示を見に来ていた、近所の小学校の先生に感想を伺いました。


「はじめて触るものばかりだが、子どもでも簡単にできそうなものとか、障害のある方でもできそうだと聞いたのでいろいろ工夫されているんだなって思いました。」
「ドレミパイプは色によって音が違うので低学年でも音楽会なんかでやったら面白いかなと思いました。すぐできるから、できたっていう達成感がすぐ出せるかなって思いました。」


確かに子どもたちにはいいかも知れないですね。
最後に田村さんに今回の企画を通して感じてほしいことを伺いました。


「障害の有無であったり高齢の方だったらどうだろうとか世界にコレだけたくさんの楽器があるということは、世界にはコレだけの民族がいてコレだけの人たちが生きているんだなということをちょっとでも感じてもらえればうれしいと思います。で、実際に楽器を触ると楽しいので、その楽しさも忘れずについでに学んでいただければいいかなと思います。」

田村さんは、今後は楽器の貸し出しや楽器を使ってのワークショップを
行っていきたいと話していました。

興味深い展示ですね。それでは詳しいことは秋沢さんからご紹介します。

今回紹介した企画展「PLAY!人権と楽器」は東京・台東区橋場の
東京都人権プラザで2012年3月29日まで開かれています。入場は無料です。
最寄り駅は東武「浅草駅」で、都営バス「南千住車庫前」行きに乗って
「東京都人権プラザ前」下車です。
但し、今年の展示はお休みで、年明けは4日からとなっています。
お問い合わせは4日以降「東京都人権プラザ」にお願いします。
電話番号は03−3876−5372。03−3876−5372です。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ