TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

難民の企業家を育てる試み

放送日:2012年10月27日
担当 山崎景子

東京・西早稲田にあるミャンマー料理「実の里」にミャンマー料理を食べに行ってきました。
「カチン丼」に「お茶のサラダ」美味しかったな〜。
です。
「カチン丼」はそぼろご飯に甘辛のソースをかけたもの(ピリ辛が絶妙)。
「お茶の葉サラダ」は豆が入っているので歯ごたえ抜群で食が進む感じ。
珍しいメニューですが、ミャンマーの少数民族「カチン族」の料理が食べられるお店なんです。
実はこの店の経営者のマリップ・セン・ブさんは、20年前にミャンマーから 逃れてきた「難民」なんです。
そこで、今日は日本で暮らす難民を支援する「ある試み」を取り上げます。
母国で迫害を受ける恐れがあるとして、日本に保護を求めてやってくる いわゆる「難民」ですが、
去年、日本の在留資格を申請した人は 過去最高の1900人になりました。
在留許可が下りても、一から生活していくのは大変だと思いますが、、、
NPO法人「難民支援協会」によりますと、先ほどご紹介した マリップ・セン・ブさんのように
自立してお店を経営している難民は ほんのわずかなんです。
多くは生活保護を受けたり、 アルバイトを2つ以上掛け持ちしたりしているのが現状だそうです。
生活してゆくだけでもいろんな「ハードル」があるんじゃないかと思うのですが。
まず言葉の問題から始まって、日本独特の文化や慣習もありますし、
職に就けば会社のルールもありますよね。
そこで「難民支援協会」では、日常生活の支援を始め、
「従業員である難民」と「企業の雇用主」の間に入っての支援も しているそうです。
そして、更にいっそのこと「経営者になってもらおう」という取り組みも スタートしているんです
難民支援協会の 吉山 昌さんのお話です。


☆難民の方の中には、本国の中でいろんな経験をしていたり、
日本に来てからもいろんな経験をされた上で、自力で事業をしていこうという 力を持って意欲を持った方がいて、
こういう方に経営支援・融資をすることでサポートしていくというのが始まった事業です。
難民の方が力を持っているとしても、それでも金融機関に繋がらないとか、
日本のマーケットに向けたサービスを展開をしていくにあたってハードルを感じる方はいらっしゃいます


実はこの取り組みの第一号が、先程のミャンマー料理「実の里」なんです。
経営支援として、店内の装飾やメニュー作り、価格の設定など、
近くの大学生の意見も取り入れながらアドバイスしてもらったそうです。
お店は4人がけと2人掛けの席が横に並んでいて15人くらい入れる 広さで、
温かみがあるバリ風の照明が雰囲気を引き立てています。
メニューは学生の手作り、写真入りで可愛く仕上げています。
山崎 1年半前にオープンして、お客さんが来なくて辞めようかという時期も あったそうですが、
支援で作ってもらったウェブサイトの 宣伝効果もあって、
これまで7人のミャンマー人を雇用するまでに なりました。
経営者のマリップ・セン・ブさんはこう話します。


☆後ろを見たら 求める仲間たちもいるし、後私がちゃんと 成功させたら仕事場も増えてくるし、
自分の友達も将来こういうお店を 経営して日本でやりたいという方もいると思うので張らなきゃと、


「経営者」として仲間を引っ張っていかないと、という思いがあるんですね
また、マリップ・セン・ブさんは、食べに来てくれるお客さんに対しては
このような思いを伝えたいと話しています。 


☆ミャンマーという国、ミャンマーの食べ物、それプラス少数民族がいますよ ということを知っていただきたいし、
難民も同じ普通の人間です。
役に立ちたい、日本の力になりたい気持ちがありますよというのを ということを伝えたいですね。


また難民支援協会の吉山さんは、これからの難民支援のあり方を このように話しています。


☆難民の方っていろいろ支えないといけない重荷だと捉えている方っていると思うんですけど、
ここを一つ、階段をつないであげることで、人材という形になって行くのかなと思います。
難民を見る目も変わってくると思いますし、地域でお店を出すなどで、
地域の活性化につながっていけばいいと思いますし、あとはそういった人を日本の私たちが見ることで
、あ、自分ももう少しチャレンジしてみようじゃないかという気持ちが生まれれば、
日本にとっても良いことにつながるんじゃないかと思っています。


「重荷」ではなくて「人材」にしていこうというわけなんですね。
今年の春からは融資を始めて、今3人の起業希望者から相談を 受けているそうです。
難民の人たちが日本で生活してゆくだけでも 「ハードル」はあるかも知れませんが
その「ハードル」をどう「チャレンジ」としてとらえてゆくようにするか、
支えることをどう自立に向けさせるか、この発想が大切なんでしょうね。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ