TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

「新たな代読・代筆サービスがスタート!」

放送日:2012年04月14日

担当 山崎景子

今月から東京・日比谷図書文化館でスタートした
「新しい無料のサービス」のお話です。
今月から始まったサービスというのは「高齢者や知的・視覚障害者など」へ文字の読み書きを支援する
『代読、代筆サービス』なんです。
「代読サービス」は、まだまだ数は十分でないですが、
図書館やボランティア活動として、これまでも行われていました。
このサービスの特徴は「代筆まで行なっている」点で
更にこれまでよりも「代読・代筆」の対象を広げたことなんです。
主催しているNPO法人「大活字文化普及協会」
読書権保障協議会の代表 の田中章治さんの話です。


★プライベートな、読み書き支援ということはあまりやってないんですよね、 
銀行通帳であるとか振込、金銭の関係のこととか
私自身も視覚障害者で困っていたという体験をもっていましたから、
そういうのをやれないかなと言う事で始めようということになったわけです。


金銭面のプライベートな書類も読み書きしてくれるんです。
これまでは「趣味の物」程度だったそうですが、それを対象外だった
個人のプライバシーに関わるもの、 例えば銀行の明細書や振込用紙、
役所や学校などに提出する書類 それから手紙等にも範囲を広げたんです。
一人暮らしのある視覚障害の方の話なんですが、とても困った末、
自宅の前を歩いていた人に「郵便物の宛名だけでも読んでください」と頼んだ事があったそうで、
「代読のサービス」なんて 「そもそも諦めていた」という人も多いそうなんです。
待ちに待ったサービスというわけなんですね。
私が取材した日はサービス開始初日でしたが、
早速午前中に3人の視覚障害者が利用していました。
テーブルを挟んで対面に座り、このようにサービスを受けていました。


★★最初に郵便物を読んでいただきたいんですけど、
(わかりました。セゾンカード会員のお客様へという封書がひとつと、
それから三菱東京UFJ銀行からの親展というハガキが来ています。) 
それではセゾンカード。(開けて構いませんか?)    構いません。大丈夫です。
(地震安心プランへの加入と書いてありますけど)    それは保険か何かですか?
(そうですね…お客様の保険は天災による 怪我も…) 


サービスを受けるのは完全予約制なんですが、
とはいっても時間に限りがあるので、毎回そのまま「読んで・書く」というわけではなく、
会話から相手が必要な所を見極めてピックアップするなどの 工夫も見られました。
「代読・代筆」をするのは皆さんボランティアなんですが、
事前にしっかり研修を受けています。
特に、今回からはプライバシーに関わるものを扱うので、
守秘義務については徹底して学ぶんだそうです。
利用者に感想を聞きました。


★★★
?今日は郵便物と生協の明細票を読んでもらいました。
読んでもらったのでそういうものだったというのがわかったし、
郵便物は少しでも早く、昨日来たものを読んでもらえたのはよかったし、助かりますね。
?家内とか知り合いとかに頼るぐらいなんですけど、
何が来ているか、わかんないわけですから、読んでみて、
ああ、しまった頼むんじゃなかったというのもあるわけですよ。
ところが組織が立ち上がりますと、きちんと個人情報をまもってくれると心の安定に繋がる気がしますね。


確かにプラバシーに関わるものでも、家族に知られたくない ものってありますよね。
 NPO法人「大活字文化普及協会」の田中さんも
このサービスの必要性について、このように話しています。


★★★★障害者や高齢者が情報にアクセスするそういう権利といいますか、
そういうものは社会の方で用意すべきじゃないのかと。
知るということは、それと裏腹に表現する情報を発信するというのも ありまして、
その延長線上に社会参加ですね。
このサービスは社会参加の一助になると思っています。


また田中さんは、「最低限生きる上で必要な情報」の支援はもちろん、
今後「学校のレポートや会社の会議資料」など、より知識が必要なものまで
範囲を広げていきたいとも話していました。

確かに届いたものが何かがわからず、情報に触れることが出来なければ
社会参加は難しくなるケースもあるでしょう。
「読み書き」を支える、こうしたサポートが充実すれば、 更に日常生活も充実すると思います。


※このサービスは週に1回、水か土の予定ではじめるそうです。 完全予約制。 問い合わせはNPO法人 NPO法人「大活字文化普及協会」まで 事務局:080-4071-9402

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ