TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

無国籍の人々を支える

放送日:2010年05月08日
「忘れられた人々〜日本の『無国籍』者」(明石書店)
「忘れられた人々から日本の『無国籍』者」(明石書店)
横浜・元町の公園で開かれた交流会
横浜・元町の公園で開かれた交流会
本を編集した国立民族学博 物館の陳天璽准教授
本を編集した国立民族学博 物館の陳天璽准教授
「国籍」は誰にでもある、ない人はいない、と思いがちです。しかし、様々な理由で国籍がない「無国籍者」はUNHCRの推計で世界におよそ1200万人、日本国内にも1500人以上いるとみられています。
崎山敏也記者が取材したのは、そういった無国籍の人々の相談に乗り、支援しようという「無国籍ネットワーク」の活動です。

ネットワークの代表は国立民族学博物館准教授の陳天璽さん。陳さんは横浜の中華街で生まれ育ちましたが、両親が日本、中国、台湾の複雑な外交関係の中でどの国籍も選ばず、子供の頃から最近まで、およそ30年間、「無国籍」でした。
この他にも、両親がベトナムなどインドシナからの難民で、タイの難民キャンプで生まれ、タイも両親の出身国も国籍を認めないため、無国籍状態という人もいます。他にも、国が分裂する混乱の中、国籍を失ったり、移住した時の両国の法律の食い違いや手続きミスが原因になるなど、無国籍になる、無国籍を選ぶ理由は様々です。
日本で置かれている状況も様々です。難民として認定されず、在留特別資格も認められない場合もあります。就職ができない、医療サービスを受けられない、海外にも自由に行けない、そして国内も自由に移動できない場合もあります。法的、社会的な差別の状況は様々ですが、苦しい、孤立した生活を送っているとみられます。

無国籍者について知って欲しい、「見えない」存在から「見える」存在になってほしい、と陳さんは2009年にネットワークを設立しました。電話やメールの相談窓口を設けて、必要な支援をしたり、学習会などを開いて、無国籍者について知ってもらう活動をボランティアの運営で行っています。

また、無国籍の当事者やボランティアを交えて、「交流会」を開いています。2010年の4月11日(日)、横浜市内の公園でお花見があったので、崎山記者も参加してきました。インドシナ難民のキャンプで生まれた人や東欧出身の人が集まり、ボランティアが手作りして持ち寄った食べ物をお酒と一緒につまみながら、話がはずみました。
また合間には、「無国籍ネットワーク」を手伝う弁護士と、行政機関に出す書類のことや、日本語の勉強について打ち合わせや相談をする人もいました。「日本で生活していくために、日本語の勉強を頑張ります」と話す男性に、弁護士の女性が「応援するから頑張って」と声をかけていました。

日本の法律や制度は、「無国籍」状態の人がいることを想定していません。そのため、当然保障されるべき「人間としての権利」が保障されない状況が生まれています。そのために、解決や改善に取り組まなければならない課題は色々とあります。
一方で、一個人でも参加できるのが交流会。陳さんは「無国籍、ということについて詳しくなくても、気軽に参加してほしい」と話します。「こういった集まりに興味を持って、来て下さる方が毎回いて、すっと入っていって、友達になっています。その後は、たまに会ってちょっとお茶するだけでも、当事者の人達はすごく喜びます。私の所にも、きょうは誰々と会ったんだよ、という電話が来ます」ということです。

人間誰でも一人では希望を失い、あきらめてしまいます。課題は色々とありますが、こういった草の根の活動を通じて、人の輪が生まれれば、少しでも解決につながるのではないでしょうか?国籍という制度を超えた「人のつながり」に期待したい崎山記者でした。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ