TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

「視覚ハンディキャップテニス」を広める

放送日:2007年11月03日
武井実良さん
インタビューに答える武井実良さん
障害者のために考案されたスポーツには様々なものがありますが、今回、山口智子リポーターは目が見えない、見づらい人のための「テニス」を取材しました。「視覚ハンディキャップテニス」といいます。
ほとんどのルールは普通のテニスと同じです。違うのは、全盲の人は3バウンド、弱視の人は2バウンドまでに打ち返せばいい所です。音をたてて何回か弾む間に、ボールの位置や高さ、スピードを判断します。室内のコートは通常のテニスよりやや小さく、ネットの高さは80センチ、大人の腰ぐらいです。
「視覚ハンディキャップテニス」は20年ほど前、日本で生まれました。徐々にその面白さが伝わって、現在、競技人口は300人ほど。全国大会も開かれています。

考案したのは東京・豊島区に住むマッサージ師の武井実良さん。山口リポーターは武井さんが代表をつとめるクラブのメンバーが豊島区内の小学校の体育館で練習しているところを取材しました。
話を聞くと、1人の女性は「普通校に通ったんですが、見える人の中だと球技は危なくて、体育はずっと見学でした。こういうスポーツがあるって知って嬉しかったです」と話します。また別の男性は「自分の場合、コートにうまくかえらなくて、真っ直ぐ飛ばせるようになるまで半年、1年かかっています。かえるようになると一気に楽しくなります」と魅力を語っていました。
考案した武井さんは「ボールをラケットで打った時に、感触が最高だっていう人がいっぱいいるんです。視覚障害者のスポーツはどうしても2次元のスポーツが多いので、3次元のスポーツとして画期的だと思うし、みんな昔から憧れていたんです」と話します。

考案した当時、武井さんは埼玉県内の盲学校に通っていました。「見える人と同じようなスポーツをしたい」と野球やバトミントンを考えたんですが難しそうだったので、テニスならなんとかなると思い、ボールも自分で工夫しました。直径9センチほどの黄色いスポンジのボールで、中には「鉛の粒が入ったピンポン玉」が入っています。
最初は、おもちゃの野球セットに入っているプラスティックボールや「ガチャガチャ」に 使われているカプセルで試したんですが、弾みが悪かったり、割れてしまったり。 試行錯誤の末、やっと今のボールにたどり着いたそうです。
もちろん音がするからといって、すぐに上手くなるわけではありません。「左右の感覚はすぐわかるけど、上下の感覚を掴むのは最初は難しい」と練習をしていた皆さんは口を揃えていました。でも、難しいからこそ挑戦したくなるようで、上手な方だとこの日の練習でも激しいラリーが続いていました。身体を自由に動かせる嬉しさ、楽しさは何者にも代え難いようです。
武井さんは目が見える人とペアを組んで「ミックスダブルス」をやることもあります。車椅子の方と一緒にやったこともあるそうで、 「目が見える方や他の障害を持った方との間のちょっとした壁みたいなものがなくなると思うんです」と話していました。

日本生まれの「視覚ハンディキャップテニス」ですが、武井さんは今年、仲間と一緒に イギリスと韓国で講習会を開きました。武井さんは「体育の教員の方とかボランティアに来てくれた皆さんとかも、ボールの音がすればテニスできるんだ、ということで喜んでもらいました。日本だけでやるのはもったいない。パラリンピックの種目にしたいので、普及活動に努めて行きます」と話していました。
パラリンピックの種目になれば、世界中の人と競うことができます。国内でもすでに盲学校の子供たちを対象にした講習会を開いていますし、普及活動を行う国も今後増やしたいということでした。