TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

街作りに「子育て」の目〜子育てバリアフリーマップ

放送日:2006年09月02日
子どもを連れて街を取材する土肥志保さん
子どもを連れて街を取材する土肥志保さん
障害者や高齢者が街に出やすいように、と作られた「バリアフリーマップ」をよく見かけるようになりましたが、最近は「子育て」の「バリアフリーマップ」もあるんです。
山口智子リポーターが取材したのは、東京・板橋区の子育てサークル「青空おにぎりの会」と「ストロベリーパワーズ」のお母さん達が作っている商店街の「子育てバリアフリーマップ」です。を取材した日は「青空おにぎりの会」の土肥志保さんと東武東上線の中板橋駅で待ち合わせしました。

駅では、エレベーターやエスカレーター、スロープなどの有無のチェック。ベビーカーや小さい子を連れた状態でも苦労せずに上り下りができるかがポイントです。それから駅前の駐輪場。はみ出して止めてあると、ベビーカーでそばを通る時通りにくく、危険です。
その次に土肥さんが入って行ったのは商店街の中の美容室。この美容室は近くの託児所と提携している所がポイントです。お店でカットすると1時間、パーマだと2時間まで無料で預かってもらえます。美容室は子育て中、行きにくい場所の筆頭です。こうしたサービスがあるととても便利です。
他には、御飯の支度で寄る八百屋さんや魚屋さん。通路がゆったりしていて、ベビーカーでもゆっくり買い物ができるかどうか。また、もしベビーカーで入れなくても、例えばお店の人が中から店先まで持ってきてくれるかどうか、といった点をチェックします。喫茶店やレストランでは、座敷席があるか、周りの人に気兼ねせずに授乳できるスペースはあるか、トイレにおむつ替えシートがあるかどうか。おむつ替えシートがない場合は、お座敷の隅でこっそり替えてもいいお店かどうかもチェックします。
お母さんたちは家事や育児に追われて、どうしても家に閉じこもりがち。買い物で外に出ても、なじみのお店しか行かないことが多いそうです。こういう商店街のお店の情報を使って、「もっと外にでてもらおう」というわけです。
土肥さんたちは9人で手分けして、板橋区内の4つの商店街を調査して回っています。「調べてみると、お母さん達が考えているよりは、意外と良いことが多い」と土肥さんは話します。「子連れOK」と書いてなくても、入ってみると奥の広い席に案内してくれたり、ベビーカーは外に置いていいですよ、と言ってくれたり。設備はないけど、人の面で配慮してくれるお店はけっこう見つかるそうです。
こういう調査にはお店側の協力も不可欠です。4つの商店街の一つ、「遊座大山商店街」の桜井正巳理事は、「こういうものを一回作ると、商店街の方でも、そういう問題があるんだな、というのを理解できると思うんです。商店街の意識が変わるんじゃないかな」と話します。お母さんたちが来やすくなれば、商店街自体にも活気が戻ってきます。桜井さんと土肥さんの間では、「マップの次は、商店街とお母さん達がと連携して何かできたらいいですね」という話も出ていました。

「子育てバリアフリー」の状況が載っている「いたばし子育てナビ pokkapoka 2006」
「子育てバリアフリー」の状況が載っている「いたばし子育てナビ pokkapoka 2006」
土肥さんたちの「子育てバリアフリーマップ」はA3サイズ。白黒の両面印刷で、片面には板橋区全体の地図に、駅や一時預かり施設などの情報を載せます。そしてもう片面に、4つの商店街のお店の情報を載せる予定です。11月3日の「すくすく祭り」という親子向けのイベントまでに完成させるのが目標です。
マップの発行元は子育て情報をネットなどで発信している「いたばし地域情報交流センター」ですが、取材からデザインまで全てお母さんたちが担当です。センターでは区の助成などを受けて、区内の公共施設の子育てバリアフリーを調べて、MAPにしたことがあります。その時もお母さんたちが自分で調べました。そのMAPは2006年3月に発行され「いたばし子育てナビ pokkapoka 2006」という冊子に載っています。
このほかにも東京では世田谷区、埼玉県や愛知県、石川県などでもお母さん達が「子育てバリアフリーマップ」作りに取り組んでいます。政府が2年前に策定した「子ども・子育て応援プラン」でも、全国の各市町村で3年後までにマップが作られるよう働きかけています。
「安心して子育てができる街」は誰にとっても住みやすい街。「子育てバリアフリーマップ」を作るお母さんたちの活動が、住みやすい街作りにつながってゆくことが期待されます。