TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

みんなで楽しもう「電動車椅子サッカー」

放送日:2006年06月17日
東京の電動車椅子サッカーの体験会
3つの会場とつないで行われた東京の電動車椅子サッカーの体験会
サッカーワールドカップ開幕直前の6月4日、東京・多摩市の「ウェルサンピア多摩」の体育館で、身体障害者のスポーツ「電動車椅子サッカー」の体験会が開かれました。
「電動車椅子サッカー」で使うのは直径50センチの大きなゴムボール。車椅子の足を置くところに、自動車のバンパーのように半分に切ったタイヤを取り付け、ボールをこれではじきます。1チームは4人。ゴールの幅は6メートルで、ゴールをボールが通過すれば、得点となります。
試合は20分ハーフ。バスケットボールと同じ広さのコートで、ボールをめぐって電動車椅子が激しくぶつかりあいます。大事なのは車椅子の操作技術と、4人のチームワークです。
もともと電動車椅子を使ったサッカーは、アメリカやカナダで広まっていたんですが、80年代に日本独自のルールが考案されました。「日本電動車椅子サッカー協会」には昨年度で37チームが加盟していまして、この日はエキシビションマッチも行われ、「関東ブロック」に所属するチームがプレーしました。
電動車椅子サッカーチームによるエキシビションマッチ
電動車椅子サッカーチームによるエキシビションマッチ
「関東ブロック電動車椅子サッカー協会」会長の高橋弘さんは交通事故で脊髄を損傷しているのですが、「手動の車椅子は一応こげますが、一こぎ10センチぐらいですし、傾斜とかあるとだめです。スポーツをすることはあきらめていたのですが、電動車椅子に乗って、サッカーができるということを知って、これはやるしかない、とすぐに飛びつきました」と話します。実際、車椅子の「バスケ」や「マラソン」、「テニス」などは上半身の機能がかなり残っていないとできません。しかし、「電動車椅子サッカー」は重度の障害があっても、わずかに動く手や足やあごなどでジョイスティックを動かし、電動車椅子を操作することができれば、プレーできるんです。
協会関東ブロックとNPO法人「STAND」が連携して開いたこの日の「体験会」は、携帯電話とインターネットを利用した中継システムで東京、石川、静岡、の3カ所の会場などをつなぎ、参加者が交流しながら、行われました。PK合戦やスラロームリレー、体験試合などが行われ、電動車椅子に乗るのが初めての人も懸命に操作して、ボールを蹴っていました。普段から電動車椅子を使っているという男の子を連れてきたお母さんは「いままでスポーツらしいことがなかなかできなかったので、良いチャンスかな、と思って参加を申し込みました」と話していました。
また、普段は手動の車椅子を使っている男の子が参加していたのですが、お父さん、お母さん、お姉さんと一家総出。障害のあるなし、障害の程度や種類で競技内容に差はでませんから、男女の区別も年齢の区別もなく楽しめる「ユニバーサル」なスポーツ、それが「電動車椅子サッカー」なんです。
スラローム走行で競争!
スラローム走行で競争!
実は来年、日本やアメリカなど世界8ヵ国による初めての「ワールドカップ」が日本で開かれます。関東ブロック会長の高橋さんも、ボールの大きさや車椅子の制限速度などを統一した国際ルール作りに関わってきました。そして「車椅子に乗っている、乗っていないは別として、サッカーをやっているものにとっては、ワールドカップというのは夢なんです。その夢を持った人たちが集まることがやっと実現します」と嬉しそうに話していました。
これから実行委員会を立ち上げ、会場やスポンサーを探すわけですが、1人でも多くの人に面白さを伝え、応援して手伝ってくれる「サポーター」を1人でも増やしたいということでした。本家ワールドカップのような盛り上がりを期待したいですね。

関連情報・お問い合わせ先