TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

夜間中学のドキュメンタリー映画をバリアフリーで上映

放送日:2006年04月08日
満席の会場
満席の会場
「夜間中学のいま」を描いた「こんばんは」というドキュメンタリー映画があります。
戦争の混乱や貧しさから学校に通えなかった人たちのための夜間中学ですが、今はそうしたお年寄りのほか、不登校の若者や、様々な事情で日本で暮らす外国人も学んでいます。「こんばんは」という挨拶で授業は始まります。
映画が完成したのは3年前。それ以来各地で上映会を重ね、3月27日には東京・葛飾区の「かめありリリオホール」で300回を迎えました。そしてこの日、「こんばんは」は初めて「副音声・字幕付き」で上映されました。副音声と字幕があれば、視覚に障害を持つ人も、聴覚に障害を持つ人も、映画を楽しむことができます。
この「バリアフリー上映会」を企画したのは、葛飾区で「座・スーパーマーケット」を主宰する田村啓子さん。 田村さんは5年ほど前に失明。読み書きができなくなって、一時は生きていくことに絶望したそうですが、視覚障害者用の音声ソフトを使ってパソコンを必死に勉強し、インターネットや、メールを送ったり、手紙を書いたりすることができるようになりました。そんな時、出会ったのが映画「こんばんは」です。
「初めてメールで、おはよう、と書いて送信するのに朝から昼までかかりました。でも、とてもうれしかったんです。夜間中学の生徒さんも、文字を書いたり読んだりできるようになった時、どんなにうれしかっただろう、きっと自分と同じような気持ちだったのでは、と思うんです」と田村さんは話します。
上映後のトークショー
上映後のトークショー
「視覚障害者にこそ、この映画を見てほしい」と思った田村さんですが、ナレーションと声や音がある部分以外は、目がみえないとわかりません。そのため、意味がわからないシーンがありました。そこで田村さんは、上映会で、監督の森康行さんに、「目が見えない人も映画を見るって、ご存知ですか」と声をかけました。「知りませんでした」と答えた森さんに、 「見えない人にもこの映画を見せてください」と言ったんだそうです。これが「副音声」版を作るきっかけになったんです。
台本作りと吹き込みを担当したのは日本点字図書館の藤沢典子さん。普通の映画と違い、ドキュメンタリー映画はナレーションがあるので、音のない隙間にいれるため、言葉をいろいろと工夫しました。また、生まれつき見えない人と、途中で失明した人とでは、言葉から浮かぶイメージが違うので、視覚障害を持つ人たちに何度も集まってもらって、意見を出し合ってもらったそうです。さらに、監督の森さんの演出の意図もくみながら、台本は何度も書き直されました。「映画の冒頭、夜のシーンで、私は闇夜、と表現したんですが、闇夜は変だよ、夕闇だよ、と言われました。確かに学校の始まる時間に闇夜は変ですよね」と話します。結局1年以上かかって「副音声・字幕版」は完成しました。
上映当日、リリオの前でのぼりを立てて呼びかける
上映当日、リリオの前でのぼりを立てて呼びかける
3月27日の上映会は、「バリアフリー上映への理解を深めてもらおう」と、普通は、必要な人だけがイヤホンで聞く「副音声」も会場に流しました。映画が始まると、副音声の藤沢さんの声と、倍賞千恵子さんのナレーションと登場人物の声が一緒に聞こえてきます。
この日、ボランティアで会場の案内・誘導係を務めた地元の中学生は「副音声がどんなものか、わかりました。状況を細かく説明してくれるので、私たちにも映画の内容がわかりやすかったです」と話します。また、会場に来ていた視覚障害者の中には、「情報量が多ければ多いほど、イメージも広がりやすいし、理解もしやすいので、どんな映画かよくわかりました」と話す男性や、「とってもよかったです。こういう風に副音声付きで上映できる映画をもっともっと増やして欲しい」と話す女性の方もいました。
監督の森さんは上映後、「多くの人たちに支えられて成長してきたこの映画ですが、新しい出発点だなあ、と思っています」と話していました。

映画「こんばんは」の副音声・字幕版は、上映会を開きたい方や団体に、手軽に上映可能なDVDで、貸し出しができるようになっています。上映会の相談やDVD貸出しについてのお問い合わせは、「こんばんは」上映事務局 03-3353-2008(FAX兼)まで。