2018年5月14日(月)よる7:00〜
世界衝撃映像100連発

みどころ
衝撃映像盛り沢山。人気シリーズ第28弾!
命がけで巨大竜巻を追う探険家、研究者たち。
最新コンピュータ搭載の飛行機墜落の原因とは?
好評を博している『世界衝撃映像100連発』第28弾!
独自ルートで入手した、誰もが目を奪われる衝撃映像を一挙公開。今回も驚きの映像を多数集めた。ショッキング体験と、子どもや動物のほっこり映像が満載だ!
放送で使用する権利が高額な映像もあり、それぞれの値段を推理しながら映像体験することも一興だ。
有村昆が映画コーナープレゼンターを担当し「映画版空耳アワー」をお届けする。有名な外国語映画のあるシーンのセリフが、なぜか日本語に聞こえてしまう。スタジオ大爆笑。
◎特集映像
○ストームチェイサー
2013年5月、竜巻発生率世界最大級の街、アメリカ、オクラホマ州、オクラホマシティの西、エルリーノを巨大竜巻が襲った。
気象の変化を観察しながら竜巻の発生を待っていた100人を超えるストームチェイサーたちが集まってきた。
チェイサーたちは、竜巻に接近し、あるいは進路を先回りして、データを収集し、迫力ある映像を撮影する。
チェイサーの中に、ナショナルジオグラィクの探検家ティム・サマラスとカメラマンほかのクルーがいた。竜巻は見る見る成長しクルーたちも巻き込まれるのだが…
○エアアジア8501便墜落事故
2014年12月28日。乗客乗員162人を乗せたエアアジア8501便は、インドネシアのスラバヤからシンガポールに向け飛行していた。最新のコンピューターを掲載した機体である。
実は、方向舵システムの接触不良により、1か月前から20回以上も警報が鳴っていたが、再起動するとシステムが回復するため根本原因は解決されていなかった。
この日も同じ警報が鳴り、機長は通常行う再起動ではなくメイン回路を切ってしまった!
その結果、自動操縦や失速防止装置なども切れ、機体が傾き機内はパニック状態になった。飛行機は墜落し、162人の命が失われた。
ボイスレコーダーが回収され、解析の結果驚きの事故原因が明らかになる…
出演者
MC:
千原ジュニア
草野 仁
笹川友里(TBSアナウンサー)
パネラー:
渡辺 徹
オアシズ(大久保佳代子 光浦靖子)
木南晴夏
小関裕太
映画コーナー:
有村 昆
スタッフ
製作:
TBS
東阪企画:
プロデューサー:
武井 泉
青海鉄山
大久保徳宏
三門綾子
総合演出:
藤好 耕
編成:
加藤丈博