教科書にのせたい!

毎週火曜日よる7:56から

「教科書にのせたい!」の画像

コンテンツメニュー

みどころ

“見ているだけで頭が良くなった気がする”と評判の
『教科書にのせたい!』が待望のレギュラー化!
新しいオリジナル「教科書」を目指す
知的エンターテインメント番組が更にパワーアップ!!

 2時間のスペシャル番組として去年6月から3回放送され、好評を博した『教科書にのせたい!』が待望のレギュラー化!
 日本を代表する知のカリスマたちが、教科書にのせたい選りすぐりの知識を「国語」「算数」「理科」「社会」など、科目ごとに発表!!
 目からウロコの新事実が、あなたの知的好奇心を刺激する!!!

内容

 目からウロコの新事実を紹介してきた『教科書にのせたい!』が、待望のレギュラー化。これまで2時間スペシャル番組として3回放送され、視聴者からは「見てるだけで頭が良くなった気がする」「人間ってすごいね!」「知らなかった物事を新鮮に知ることができた。逆に言えば我々は実に世の中の物事を知らなさ過ぎるということが判る」…など好評を得てきた。
 4月からスタートするレギュラー版でも、日本を代表する知のカリスマたちが、教科書にのせたい選りすぐりの知識を「国語」「算数」「理科」「社会」など、科目ごとに発表する。さらに新たな事実をまとめたVTRをもとに、司会のウッチャンナンチャンやゲストが専門家に「なぜ?」「何?」「どうして?」と、どんどん質問を投げかけながらわかりやすく紹介していく。
 知のカリスマたちが選定する数々の新事実に乞うご期待!!

★過去に紹介された『教科書にのせたい!』新事実

【教科書に載っている肖像画はウソだった】
 教科書にはさまざまな歴史上の人物の肖像画が載っているが、実は、実際に描かれた人物とは違う人物として伝わっているものがある。
 
【タコは頭がいい】
「このタコ!」なんていう悪口を聞くが、実はタコには脳が11個あり、記憶力や情報処理能力などに大変優れている。
 
【実は恐い「漢字」の意味】
「幸」は「手かせ」。 罪人の手かせが外れた喜びの意味だった。
 
【本当は怖い名画の世界 戦慄の裏メッセージ】
 多くの名画には、一見しただけでは気づかない恐るべき意味が隠されている。
 ホルバイン作「大使たち」:絵の中に描かれている手前の歪んだ物体は実は頭蓋骨。
 ミケランジェロ作「アダムの創造」:天使達を囲むカーテンが脳の輪郭と一致。

ひとこと

プロデューサー・笠原 啓
 情報過多の現代において、本当に重みがあり、知って得する珠玉の情報をわかりやすくお伝えします!

出演者

司会:
ウッチャンナンチャン
松本志のぶ

専門家:
豪華学者陣

ゲスト:
豪華芸能人

スタッフ

製作著作:
TBS

プロデューサー:
笠原 啓


banner_AD
!-- /187334744/general_PC_RT -->