レシピ
8月1日(火)放送
豆苗と海老の生春巻&バリバリミルフィーユ
90秒で分かるおびゴハン!
※ 一部端末では動画がうまく再生できない場合がございます
シェフの主菜
豆苗と海老の生春巻
(本日の料理 写真)
材料(6人、6本分)
豆苗 | 1パック |
きゅうり | 1本 |
ボイルチキン | 1パック |
カニかま | 1パック |
ちくわ | 2本 |
ボイル海老 | 12本 |
卵 | 3個 |
水溶き片栗粉 | 水・片栗粉 各小さじ1 |
海苔 | 1枚 |
ライスペーパー | 6枚 |
サラダ油 | 適量 |
ゴマ油 | 適量 |
塩 | 適量 |
特製ゴマだれ
豆板醤 | 小さじ1 |
醤油 | 大さじ2 |
酢 | 小さじ2 |
みりん | 小さじ1 |
練りゴマ | 大さじ2 |
長ネギ(みじん切り) | 20g |
特製ポン酢だれ
ポン酢 | 100g |
長ネギ(みじん切り) | 20g |
大葉(みじん切り) | 2枚 |
ネギ油 | 小さじ1 |
作り方
-
1
野菜を切る。
豆苗は根を落とし、きゅうりはピーラーで皮を縞模様になるように切ってから斜め薄切りにし、せん切りにする。 -
2
その他の具材の準備をする。
ボイルチキンは斜め薄切りにしてからせん切りにし、カニかまは手で裂く。
ちくわは縦に開いてから斜めに薄切りにする。
海老は、殻を剥き、半分にそいでおく。海苔は6等分にする。 -
3
卵を溶き、塩(ひとつまみ)と水溶き片栗粉、カニかま、ちくわを混ぜる。
フライパンにサラダ油をひき、薄焼き卵を焼く(2枚)。
粗熱が取れたら、1枚を3等分に切る。 - 4 特製ゴマだれ、特製ポン酢だれの材料をそれぞれ順に合わせ、2種のソースを作る。
- 5 海老に塩(ひとつまみ)、ゴマ油(小さじ1)を和えて下味をつけ、約1分なじませたら、6等分にしておく。
- 6 ボウルに豆苗、きゅうり、ボイルチキン、塩(3つまみ)、ゴマ油(2〜3まわし)を入れ、混ぜて6等分に分ける。
- 7 ライスペーパーを水にくぐらせ、ペーパーで軽く表面の水気をふき、中央に⑤の海老を並べ、上に③の卵焼き、海苔を乗せ、⑥の野菜を乗せて巻く。
- 8 巻いた生春巻きを3等分に切って器に盛り、2種類のソースを添える。
【中華】山野辺 仁
店名 :銀座 やまの辺 江戸中華
住所 :東京都中央区銀座8-4-21 保坂ビル B1F
電話番号:03-3569-2520
営業時間:
16:30〜23:00 (22:00 L.O)
定休日 :日、祝、不定休

シュフの副菜
バリバリミルフィーユ
(本日の料理 写真)
材料(4〜5人分)
ライスペーパー | 4枚 |
サラダ油 | 適量 |
カスタードクリーム
卵 | 1個 |
片栗粉 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ3 |
牛乳 | 150ml |
もも | 1/2個 |
キウイ | 1/2個 |
さくらんぼ | 1個 |
作り方
- 1 フライパンに高さ1〜2cm程度のサラダ油(200〜220℃)を熱し、ライスペーパーを1枚ずつ両面揚げる。
- 2 耐熱ボウルに卵を溶き入れ、砂糖、片栗粉、牛乳を加えよく混ぜて、600Wの電子レンジで約3分、取り出してよく混ぜてからさらに1分加熱する。
- 3 ライスペーパー、②のクリームの1/3量を交互に重ね、一番上にフルーツを飾る。
ポイント
※ライスペーパーは高温で揚げないと固く透明になってしまいます。
高温の油の取扱いには十分注意してください。
※加熱時間は電子レンジの機種機能や、入れる容器等によっても異なってきますので、様子をみて調整してください。
高温の油の取扱いには十分注意してください。
※加熱時間は電子レンジの機種機能や、入れる容器等によっても異なってきますので、様子をみて調整してください。