レシピ
5月8日(月)放送
3色ナムルとそぼろのビビンバ&水キムチ風即席スープ
90秒で分かるおびゴハン!
※ 一部端末では動画がうまく再生できない場合がございます
シェフの主菜
3色ナムルとそぼろのビビンバ
(本日の料理 写真)
材料(約2人分)
牛挽肉 | 100g |
牛ミンチの味付け
ゴマ油 | 小さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
薄口醤油 | 大さじ1 |
生姜 (すりおろし) |
20g |
りんご (すりおろし) (皮付き) |
1/4個分 |
ご飯 | 200g |
卵 | 2個 |
サラダ油 | 適量 |
大葉 | 約10枚 |
サンチュ | 2枚 |
糸のり | 適量 |
クルミ | 適量 |
コチュジャン | 適量 (お好みで) |
ナムル
豆もやし | 1袋 |
A
薄口醤油 | 大さじ2 |
ゴマ油 | 小さじ2 |
白ゴマ | 適量 |
ほうれん草 | 3房 |
B
薄口醤油 | 大さじ1 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
白ゴマ | 適量 |
ニンジン | 100g |
塩 | 10g |
ビビンバのタレ
(ヤンニョンジャン)
(ヤンニョンジャン)
濃口醤油 | 大さじ1と 小さじ1 |
みりん | 小さじ2 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
にんにく (すりおろし) |
小さじ1/2 |
白ゴマ | 小さじ1 |
長ネギ (みじん切り) |
20g |
一味唐辛子 | お好みで適量 |
作り方
-
1
〈ナムルを作る。〉
鍋の中に水、豆もやしを入れ、蓋をして、湯気が出たら強火にして蓋をあける。鍋の中の湯を少量残して湯をきり、Aの調味料を加え和える。ほうれん草は、熱湯に入れて茹で(20〜30秒)、冷水で締め、軽く水気をきって根元を落として3cm長さに切り、Bの調味料を加え和える。にんじんはせん切りにして塩で揉む。 - 2 大葉はせん切りにし、サンチュは一口大にちぎる。
- 3 牛挽肉をゴマ油で炒め、みりん、薄口醤油、生姜とりんごのすりおろしのしぼり汁を加え炒め、味をつける。
-
4
〈ビビンバのタレを作る。〉
濃口醤油、みりん、ゴマ油、にんにく(すりおろし)、長ネギ(すりおろし)、一味唐辛子を混ぜ合わせる。 - 5 フライパンにサラダ油を熱し、卵を割り落として目玉焼きを作る。
- 6 広めの器に温かいご飯を入れ、③の肉、①のナムル、②の大葉、サンチュを盛りつけ、⑤の目玉焼きをのせ、白ゴマ、クルミ、糸のりをかけ、上からヤンニョンジャンをかけ、コチュジャンを添える。
【韓国料理】金 順貞
店名 :韓灯 (ハンドゥン)
住所 :東京都中央区月島2-8-12 AS ONE月島 B1F
電話番号:03-3536-6635
営業時間:
17:30〜23:30(L.O.23:00)
夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 :月曜日 ※祭日は営業

シュフの副菜
水キムチ風即席スープ
(本日の料理 写真)
材料(約2人分)
ニンジン (せん切り) |
約30g |
ほうれん草 (茹でたもの) |
約30g |
A
砂糖 | 大さじ1/2 |
昆布茶 | 小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
ニンニク チューブ |
少々 |
酢 | 大さじ1/2 |
水 | 100ml |
氷 | 適量 |
ゴマ油 | 少々 |
作り方
- 1 ニンジンはスライサーでせん切り、ほうれん草は2〜3cm幅に切って、耐熱容器にいれ、Aを加えて混ぜ、ラップをし、600Wの電子レンジで約30秒加熱する。
- 2 ①に水、氷を加え混ぜ、器に盛り付け、ゴマ油を回しかける。