コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ニッポン県民性発表SP

九州・沖縄BBS

1 / 2 / 3 / 4
Page No.1

「うちなーたいむ」の今

>沖縄には電車がない。
終電なんて無いから
飲み会が夜12時開始も当たり前。

今はゆいレール(モノレール)がありますけど、
意識の変化なんかあったんでしょうか?(2008.4.19)

NKLさん


親孝行

先日のオンエアーを見ていて最後に親孝行が出ていましたが、
それで地元の宮崎が1位になっていてなんだか凄く嬉しかったです。今は進学で高知にいるんですが、その高知は44位って・・・。
でも卒業の時に小学校とかで、自分の親に手紙を書くのはずっと普通のことだと思ってたけど、それが「へ~」って言われてたのにすごく驚きました。あと親の記念日などにプレゼントを贈るのも当たり前だと思ってたけど他の県の皆さんはどうなんでしょうか?
なんにしろ親や祖父母があっての今の自分なので親や祖父母には幸せになってほしいですね。(2008.4.9)

ふにふにさん


汚いの言い方

私はこの春、長崎から福岡に引越し来たのですが、学校の大掃除で汚くなった雑巾を『ひっちょちょわしか~』と言ったら同級生や先生にも通じませんでした。


皆さんが住んでるところでは『汚い』を何といいますか?(2008.4.7)

ゆうきさん


うちなーたいむ

沖縄には電車がない。
終電なんて無いから
飲み会が夜12時開始も当たり前。

さらに驚きなのは、みんな遅刻する!!
仕事だったら遅刻は許されませんが
プライベートでは約束の時間の10~15分遅れも
普通です。

さらに離島だと交通渋滞がないため、
集合時間に家を出るということも
当たり前でございます。(2008.2.4)

えみりーんさん


福岡のスーパー・コンビニに売っていないものだけど・・・

福岡のコンビニ・スーパーでしか売っていないものでの、所に、
ブラックモンブランとあったけど、そのアイスは佐賀県のものなのになぜ福岡のものになっているのかが不思議です。
 佐賀県のコンビニには当たり前のようにブラックモンブランが売られています。
 あと、佐賀のソウルフードで、佐賀はムツゴロウとあったけど、唐津市に住んでいる自分は、一度も食ったことがないのでソウルフードではないですね。自分のソウルフードはギョロッケですね。(2007.11.17)

七宝丸さん


運動会

以前、体育のときに立つ時や座る時に「ヤー!」っていうのがありましたが、わたしの地元北九州では、運動会の最後のとりとして男子が裸になってする「騎馬戦」があったんですが、川中島の歌を男子生徒で歌うというのが当たり前でした。でも、大人になって知ったんですがこれって九州だけみたいって知ってました??
ちなみに、ブルマの事を「ニッカス」と言ってました。(2007.10.25)

シーズママさん


黒板消し

鹿児島では黒板消しのことをラーフルと言います。(2007.10.22)

山太郎蟹さん


じゃんけん

福岡の方で「じゃんけんほいほい♪どっち・・・」の後、「ひくの♪」と言ってた方がいましたが、宮崎は「出すの♪」ですよ!

あと、花いちもんめってセリフが全然違いますよねv
宮崎は「勝って嬉しいはないちもんめ、負けて悔しいはないちもんめ、あの子がほしい、あの子じゃわからん、相談しましょう、そうしましょう、バイバイ、あっかんべー」でした。

皆さんの県はどーなんでしょ~?(2007.10.5)

ぺぺさん


佐賀の人

私達は、佐賀県民です。何か一つでもいいから、一位になりたいです。おねがいします。
佐賀県民の皆より(2007.10.4)

H&Cさん


めざすものは..

初めてじっくり最後まで見ました!なかなか旅行に行けない私ですが、なんだか気分だけでも旅行に行った様な気分になりました。愛知県の県民性は..凄いですね。色んな意味で感心しました。それから、上原多香子ちゃんが出演していたのも嬉しかったな♪ 沖縄県民としては、自然、物、それから人間にたいして、思いやりのある優しい県民性NO1をめざしていきたいですね!(2006.12.28)

海ぶどうさん

1 / 2 / 3 / 4