検索
当サイトのコンテンツは、JavaScript を使用しています。 ブラウザの JavaScript の設定を有効 にしてご利用ください。
プラズマ研究分野で世界が認める物理学者が筑波大学を解雇された。理由は、論文の改ざん。元教授は訴えを起こしたが、一審で敗訴した。なぜ、教授の主張は認められなかったのか。一方で、教授の論文は依然として世界トップレベルの学者たちが認める内容だ。日本の研究者たちも教授の主張に同調するのだが…。そもそも日本の司法の場では、先端の科学を裁く体制が整っているのだろうか?