放送アーカイブ

2025223日放送

シリーズ企画第3弾 世界を変えた星と時計

放送内容

世界を変えた!星と時計
まだ時計が無かった時代…人々は太陽や星の動きで「時」を知った。
天文に精通していたマヤの人々。インドの王様が作った巨大な日時計。
そしてスイスには時計作りのための世界遺産の街が…
「時を知る」という素晴らしい知恵は、人類と世界を大きく変えた。

太陽が生んだカレンダー

マヤの遺跡「チチェン・イツァ」では太陽の動きで暦を定めていた。年に2回太陽の光が垂直に差し込む聖なる泉。またピラミッドもそれ自体が巨大なカレンダー。暦を知ったマヤの人々は農耕を発達させ、豊かな実りを得た。

写真:放送内容

自室の天井に!世界最古の機械式プラネタリウム

オランダの一風変わった世界遺産。今も動いている世界最古の「模型型プラネタリウム」はなんとアマチュア天文学者の自室の天井に作られた。太陽系が再現され、惑星と惑星との距離も正確だ。

写真:放送内容

時計作りのための町

19世紀、スイスでは時計産業のために計画的に町が築かれた。建物は一直線に並び、道幅も等間隔。そして、職人たちが精密で細かい作業がしやすいように、全ての建物を南向きに作り明るい光が入りやすいように設計。ここから数々の名品が生まれたのだ。

写真:放送内容

BACK TO PAGETOP