過去の放送内容

「がっちりマンデー!!」毎週日曜あさ7時30分から

がっちりマンデー!!

過去の放送内容

2018年6月3日放送

特集

スゴい会社続々!「僕たち上場しました2018」
福井県から10年ぶりに上場!コック服がスゴい会社!?

ゲスト

田北浩章さん、ホラン千秋さん

番組内容

今回のテーマは「僕たち上場しました!2018」
現在日本には200万社以上の会社があると言われてますが、その内上場してる会社はなんとたったの3,728社。
まさに上場とは、ひと握りの超サクセス会社の証。
ということで今回も新規上場を果たして、乗りに乗ってる会社を徹底取材!
すると…最新の儲かりノウハウがありました!
日本中にある空き家を新築みたいに生まれ変わらせて上場!
お店に潜入して、そっと覆面調査。で上場!
これを見れば来年自分も上場しちゃうかも?な30分です!

■放送内容をシェアする

地方の◯◯を買い取って上場!カチタス

まず最初にやってきたのは、中央区新川、隅田川沿いにある、

株式会社カチタス

昨年の12月、東証1部に上場。
一体どんな事業で上場したのでしょうか?
新井かつとし社長にお伺いしました。

新井社長:中古の住宅をお客様から買い取って、そこにリフォーム、リノベーションという価値を足して新しいお客様にご購入いただくというビジネスモデルになっています。

聞いた感じだと住宅のリフォーム会社?と思ってしまいますが、この会社、ただリフォームするのとはまったく違うんです。

新井社長:今までなかなか、戸建て、特に中古の古い戸建ての住宅を買い取ってリノベーションするというのは非常に難しいビジネスだったので…

普通、リフォームとかリノベーションといえば、中古の家を買った人や元々持ってる人が、業者に頼んで、その家をきれいに生まれ変わらせる、というもの。

カチタスは、中古の家を自ら買い取り、それをリフォーム。
その後、他の誰かに売って儲けるというビジネスなのです。

実際、カチタスのホームページを見てみると、日本全国のリフォーム済み中古住宅が売りに出されていて、その数1,500棟以上。
お値段も、1,000万円台が中心と、かなりリーズナブル。

新井社長:我々みたいに大きな規模で年間3,000棟、4,000棟という形で買取・リフォーム・販売をやらせていただいてるところは無いですね。

でも、ここでひとつ疑問が…
ただでさえ地方の空き家が増えて問題になってるこのご時世。
古い家を買い取ったはいいけど、売れなかったらどうするのでしょうか?

新井社長:売れなかったらを無くすために、最初の時に調査をして空き家を買い取らせていただいています。安いお値段でいい家を出せば、買いたいというお客様は必ずいらっしゃるので。

そう、カチタスのビジネスの肝は、その家がリフォームすれば売れる家になるのかどうかの見極め。

そこで今回、カチタス宇都宮店の小林さんにお願いして、お家の買い取りの現場に連れてってもらいました。
伺ったのは、宇都宮の隣、鹿沼市の増田家。

なんでも、ご両親が他界してから3年空き家になっていた実家を買い取ってもらいたいとのこと。

カチタスが家を買う時、まずチェックする2つの条件があり…

ひとつは、床下にシロアリの痕跡がないこと。
もう一つは…

ひどい雨漏りがないことなんだとか。

この日が2度目の訪問という小林さん。
まだ家具がそのまんま残ってる状態。
これらの撤去費用もカチタス持ちで買い取り価格を伝えます。

小林さん:先日、床下を業者さんに見てもらって、結果を踏まえて会社でもませていただいて、買い取り金額としては先日お伝えした金額でそのまま減額もなく買わせていただこうかと思っています。

イメージとしては、800万円で買い取ったお家に400万円かけてリフォーム、1,300万円で売るという感じらしい。

一番売れるのは、30代夫婦と子供一人が住む家をイメージしたリフォーム。
まずはなんといっても外観…

この古びたお家が…

こんなにも!まるで新築。
同じ家だったとは到底思えません。
そして、キッチンやダイニングも重要ポイント。

前の面影が一切ありません。
流行りの対面型キッチンに作り替え。

ところで、地方の中古住宅のリフォームで、一番大事な場所、どこだかわかります?

それは…

駐車場スペース。

小林さん:栃木県の方、車一台所有しているのが当たり前なので、2台3台とめられた方が物件としての付加価値は高いです。

ちょっと前の一戸建てといえば、お庭付きがスタンダード。
それを、迷わず駐車場にすることで売れやすくなるそうです。

昨年だけでも、日本中で年間4,000棟もの中古住宅を売りまくったカチタス。
社員さんには上場を記念して特別賞与を出したんだとか。

昨年の売り上げは、約700億円。目指すは、住宅販売数ニッポン一の会社!

カチタスは、中古住宅に価値を足して、がっちり!

▼スタジオでお話を伺いました。
ホラン千秋さん:リノベーションの方がどこか昔懐かしさが残っていたり、おしゃれに仕上がってるので好きですね。
田北浩章さん:仮に1,300万円の物件だと35年ローンでやると月4万くらいで買えるので非常に浸透してます。地方ではテレビCMも流れています。

ユニフォームの◯◯を抱えて上場!ユニフォームネクスト

続いて、やってきたのは、福井県福井市にある、

ユニフォームネクスト株式会社

ユニフォームネクスト株式会社は、昨年の7月、東証マザーズに上場。
なんでも、福井県の会社の新規上場は10年ぶりの快挙なんだとか。

一体、どんな事業で上場したのか2代目の横井やすたか社長にお伺いしました。

横井社長:働く人が着用するユニフォームをネット通販で販売しています。

ユニフォームネクストは、コック服やナース服などの業務用ユニフォームをネット販売している会社。
けっこうありがちなビジネスに思えますが、他の会社と何か違うんでしょうか?

横井社長:納品が速い、午前中に注文いただければその日のうちに出荷できるという体制ですね。

そう、ユニフォームネクストのネット販売はとにかく納品が速い。

普通の会社だと、注文を受けてからメーカーに在庫を確認して、お客さんに発送するまで少なくとも2、3日はかかりますが、この会社は、注文したら次の日には届くのです!

それを可能にしているのが…

巨大な物流倉庫。
あらかじめメーカーから取り寄せた1万着以上のユニフォームを在庫として持っているのです。

でも、ネット通販の会社が大量の在庫を持つのは売れ残るリスクとか、ありませんか?

横井社長:ユニフォームという商材は、リピートで買っていただける商品なんですよね。だいたいどの商品がどれくらいうれるかわかる。流行すたりもないので、必要な枚数を確保する在庫を持つということが出来ている。

そう、長年の経験で、ぴったりお客さんの注文が予測できる。

例えば、売れ筋の1,490円のコック服なら月に2,200着は注文が入るし、定番の作業服(上3,456円 下2,808円)なら800着は確実に売れる、など、ほぼ正確に読めるというからすごい!

とはいえ、大量の在庫を持っても大丈夫なのは、とにかくばんばんユニフォームが売れるから!
それにはもちろんワケがある!
ユニフォームネクストが売れる理由…

その1サイトがお上手。

ユニフォームネクストの販売サイトには、ユニフォームを着る人たちの痒いところに手が届く情報が満載。

お客さん相手だから、見た目も重要ということで…

洗濯してみて、しわがどうなったかを検証してみたり…

ぴったりじゃないと動きづらいユニフォームのサイズ感がひと目でわかるよう、SSから3Lまで、社員が実際に着用して並んでみたり、普通のカタログには出ていない、制服を着る人目線の、知りたい情報が満載なのです。

そんなサイトを外注ではなく、社員がすべて自前で作っているのです。
新作のユニフォームを実際に着てみて、素材の質感や機能性を確かめる勉強会もおこなっているんだとか。

ユニフォームネクストが売れる理由…

その2コールセンターがお上手。

お客さんから問い合わせの電話を受けるコールセンター。

オペレーター:アンクル加工というのは漂白剤などを使用しても色落ちがしにくい加工がされているエプロンになります。

専門的な質問も、ユニフォームを知り尽くした「社員」が対応するから、即注文につながるということなんです!

この会社の売上げは、ここ数年うなぎのぼりで35億円。

ユニフォームネクストは、ほぼ自前主義で、がっちり!

▼スタジオでお話を伺いました。
田北浩章さん:福井県というのも意味ありますよね。日本の地理で考えるとほぼ真ん中ですよね。配送がしやすいんでしょうね。

◯◯がお店の覆面調査で上場!MS&コンサルティング

次にやってきたのは、中央区日本橋にある、

株式会社MS&コンサルティング

昨年10月東証マザーズに上場。
一体、どんな会社なのでしょうか?
並木昭憲(なみき・あきのり)社長に伺いしました。

並木社長:ミステリーショッピングリサーチといいまして、サービス業の店の顧客満足度を覆面調査という形で測る、これが我々の会社の中心事業として上場しました。

そう、飲食店などにお客のふりをして潜入。
接客の態度やお店がきれいになってるかどうかをこっそり調査するいわゆる覆面調査、横文字でミステリーショッパーがこの会社のお仕事なのです。

覆面調査員って聞くと、なんだか凄腕のプロが生業にしてるイメージですが?

並木社長:一般の消費者の方、皆さんにホームページ上で登録をして頂いて、今44万人いるんですけど、その方々がご応募していただいて、当選されたら調査にいっていただく、そういうスタイルです。

最近の覆面調査員は、プロじゃなく一般の消費者、つまり素人さんにお願いするのがスタンダード。

並木社長:少なくとも日本では、一般消費者の覆面調査で事業化に成功したのは、たぶん当社が最初だと思います。

でも、大事な調査を全くの素人さんにまかせて大丈夫なんでしょうか?

並木社長:お客様っていうのは当然素人じゃないですか、一般消費者目線で、このサービスを受けたら、あの料理を食べたら、どういう風に感じるのかという声をお店に届けるというのが重要なんです。

確かに、いつものお客さんに近い、素人さんの方が、プロの調査員よりもリアルな反応が得られそう…

そこで、覆面調査を実際に見せてもらうことに。
これまで何度か調査員の経験があり、普段はイラストを描くお仕事をしているという河野さん(仮名)に同行しました。

向かったのは、都内で系列店12店舗を展開する、

ビストロJBというお店。

営業前に、店長にだけこの取材を伝えて、隠しカメラを設置しました。

では、いざ入店…

席に座ると河野さん、じーっと厨房の方を見ます。

河野さん・覆面調査員:他のお客様が入店した時に、挨拶とかお声がけが出来ているのかというのを見たりしてます。

店を出たあとに河野さんが書く調査レポートのチェック項目にも、【入店された時に「いらっしゃいませ」と元気よく笑顔で気持ちのいい挨拶がありましたか?】とあります。

続いて河野さんが調査したのは…

河野さん・覆面調査員:パクチーサラダいただいていいですか?
店員:パクチーは皆さま大丈夫ですか?
河野さん・覆面調査員:はい。大丈夫です。

河野さん・覆面調査員:パクチーを皆さん大丈夫ですかというのを聞いてくださったので心遣いを感じます。

これも、調査レポートのチェック項目に【熱いものや食べ方が変わったものを提供する際、スタッフから声がけがありましたか】という項目が。

さらには…

店員:よろしければ、お飲み物お持ちしますか?
スタッフ:ハイボールください。
河野さん・覆面調査員:スタッフの方からお声がけがあったのですごくよかったと思います。

もちろんこれも、チェック項目にしっかり載っています。
調査リスト通りにお店を体験すれば、素人でも、意外ともれなくチェック出来ちゃうんです。

でも河野さん、さっきからずっとお店のこと褒めてるけど、ダメな所の調査はしないでいいんですか?

河野さん・覆面調査員:基本的にはしないですね。一番はやっぱりお店がよりよくなってほしいという気持ちがあるので。

そう、これがMS&コンサルティングの覆面調査一番の特徴で、名づけて…2ストライク1ボール!

並木社長:2ストライク1ボールという言葉を使って、いいところを2つレポートの中に書いていただいて、もったいないところを1つ書いていただくというのが理想だということでそれを追いかけています。

ダメなところボールよりも、よかったところストライクを見つけて、お店に知らせるのがこの調査のお約束なんだとか。

でも、いいことばかり言われても、覆面調査の意味、ないように思うのですが…

実際に覆面調査をしたビストロJBを運営する会社の菅原さんに伺いしました。

菅原さん:やはり導入してよかったなと思ってるところが、いいところもきちんとプロの目線じゃなく、お客様の目線としてお褒めだったりとか、逆に至らないところも我々も毎月毎月改善できていくので、すごく有効な手段だととらえてます。

なるほど、悪いところを変えるだけじゃなく、いいところを伸ばすのも、同じくらい大事。

どこを褒められたかを伝えるだけで、従業員のやる気がぐぐっと上がる。
結果、接客もさらに良くなって、お客さんも満足するってことらしい。

調査が終わると、さっそくレポート作成。

そこにJBさんの「ワンボール」が書き込まれてました。

河野さん・覆面調査員:締めの料理を注文しようとした際、3品中2品は調理に30分ほど時間がかかるという説明がありました。入店時、またはメインを注文した際に、スタッフの方から事前に調理時間の説明があればよかったと思います。

おっしゃる通り!
ところで、気になる覆面調査の報酬は一体…?

河野さん・覆面調査員:調査によって金額とか価格帯は異なりますね。だいたい食べた分くらいは。

友人をひとり連れて、一緒に食事した分くらいは支払われるみたいです。

MS&コンサルティングの顧客は現在1,300社。
年間21万件の調査を行っていて、その売上げは26億4,000万円。

MS&コンサルティングは、ミステリショッピングリサーチで、がっちり!

▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:これはすごいですね。覆面調査で上場って初じゃないですか?
田北浩章さん:そうですね。1ストライク2ボールじゃダメなんですね。悪いところを多く指摘すると、アルバイトの方がやる気なくなって辞めていっちゃうんですね。人手不足の時代に働き手を気持ちよくモチベーションをあげて働いてもらうことはお店にとっては大事なんですね。

■放送内容をシェアする

このページの先頭へ戻る

Copyright© 1995-2024, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.