過去の放送内容
2011年5月8日放送

特集
こんなときこそ1円が大事!セコロジー ケータイ料金プランからバスの裏ワザまで!
ゲスト
森永卓郎さん(経済アナリスト)、北斗晶さん
番組内容
今日のがっちりマンデーは、「セコロジー」第8弾!
今回は、あらゆる分野のお金のプロたちにセコな技を徹底取材!
完全保存版のトクする技を紹介します!
カンポウスタイルクラブカードでセコ!
最初にやって来たのは、高級住宅街「田園調布」。
迎えてくれたプロセコロジストは、菊地崇仁さん。
菊地さんは、クレジットカードや電子マネーで、おトクにポイントを貯める技を紹介するインターネットサイト「ポイント探検倶楽部」、通称「ポイ探」の社長さん!
そう、ニッポン有数の、カードとポイントのプロなんです!
それにしても、田園調布に一軒家って、けっこう儲かってるんですね?
菊地社長ご本人に聞いてみました。
菊地社長:いやいや、儲かってないです。セコく頑張ってます。
そんな菊地社長が、セコく頑張って建てたというセコ御殿で出迎えてくれたのは、奥さんと長男・泰雅くん。
スタッフ:菊地さんはセコいですか?
奥さん:セコいです。モノを買う日は、ポイントが何倍の時だけとか、そういう指定がすごく細かい。それを破ると怒られます。
ここで、日本中のカードやポイントを調べ尽くした菊地社長に、とっておきのセコ技を伺いました。
菊地社長:カンポウスタイルクラブカードというものなんですけど…
クレジットカードでポイントをためるなら、カンポウスタイルクラブカードが、セコ!

菊地社長:このカンポウスタイルクラブカードは還元率が高いんです。
「還元率」とは、お買い物金額に対し、何%ぶんのポイントがつくのか、というパーセンテージのこと。

ほとんどのクレジットカードは1000円の買い物で0.5%、つまり5円分のポイントが付くのが普通。
でも、カンポウスタイルクラブカードは、3倍以上!
1000円で1.75%、つまり17.5円分のポイントが貰えるんです!

1000円だと12円ぐらいの違いだけど、10万円分の買い物をすると、その差は1250円!これはデカイ!
でもこれ、どこで発行しているカードなんでしょうか?
菊地社長:薬日本堂という漢方の薬屋さんです。
スタッフ:薬買わなくてもいいんですか?
菊地社長:大丈夫です。どこで買っても(還元率が)1.75%になります。
このカード、さらにもう1つすごいところがあるそう。
菊地社長:普通のカードはポイントをマイルや商品券に替えるんですけど、このカードの場合は、現金の値引きになります。
普通のクレジットカードで貯まったポイントは、カードの系列店の商品券にしかならなかったりして、ちょっと不便に感じることも。
でも、このカンポウスタイルクラブカードは貯まったポイント分の金額を、直接カードの支払いに使えるんです!

さすがはポイントのスペシャリスト、菊地社長!
だてに50枚以上のカードを使い分けてませんね!
携帯電話セコ
続いて向かったのは、埼玉県入間市!
迎えてくれたのは、携帯電話のスペシャリスト、木暮祐一さん。
携帯電話研究家として大学でも講師を務める日本のケータイ学の第一人者なんです!
大きな家にお邪魔してみると…。
木暮さん:歴代の携帯を並べています。

中には20年前のショルダーフォンもあるそう。
そして、廊下にある引き戸を開けてみると、そこに置いてあるのはなんと全て携帯電話。

外箱もちゃんと取ってあるんです。
さらに収まり切らなかったケータイが別の棚にも!その総数は、なんと1500台以上!

スタッフ:お金がかかったんじゃないですか?
木暮さん:働いて働いて、全部つぎ込んでるって事でしょうね。資産はないです。
そう、木暮さんは、ケータイで稼いだお金を全てケータイにつぎ込んだ男!
言うなればケータイ界の森永卓郎!そんな木暮さんのセコ技とは?
木暮さん:長電話するなら、1日だけ料金プランを変更するのが、セコ!

木暮さん:実はドコモしか使えない技なんですけど、料金プランは基本料が安いプランだと通話料が高くて、基本料が高いプランは通話料が安い。維持費を抑えるためには安い料金プランにするのがベスト。とはいえ、どうしても沢山通話しなければいけないという事態の時は、その日だけ料金プランを変えちゃえばいいんです。
なんと、たくさん電話をする日だけ料金プランを変えちゃう!というセコロジー。
NTTドコモの場合、普段は基本料金が安いSSプランなどにしておいて、今日は長電話するのが確実という時は、電話する前に通話料の安いLLプランなどに変更!
そして、電話が終わったら料金プランを元に戻せばいいんです。
基本料金は日割り計算となるので、その日の分だけ、ちょっと基本料金を多めに払うことになるのですが、小暮さんいわく、ドコモで15分以上電話するなら、この技を使ったほうがおトクなんだそう!1時間の長電話だと、1185円もおトクになるんです!
木暮さん:料金プランの変更は月2回までは無料で出来ます。ただし3回目以降からは1050円の手数料がかかりますので、これは月に1回しか使えない技というのを覚えておいてください。
冷蔵庫セコ!&マイサマータイムでセコ!
次なるプロセコロジストは…流通ジャーナリストの金子哲雄さん!
金子さんのとっておきのセコ技は?
金子さん:冷蔵庫にビニールカーテンでセコ!

金子さん:冷蔵庫の中に、ツッパリ棒でビニールシートを吊るしておくと、ドアを開けた時に冷気が逃げにくくなるんです!そのことによって、電気代節約効果大ですよ!
金子さん:まだまだ、温めてきたネタありますよ!
マイサマータイムでセコ!

金子さん:(マイサマータイムとは)夏場の日が長いことを利用して、朝2時間早く起き、夜は2時間早く寝るということです。節電効果が大ですよ。
これに従って、ご家庭の電気を2時間早く消すと、1日4円おトクに!

でも、たったそれだけ…?
金子さん:4円といっても、1ヶ月で120円!1年間で1440円!10年で14400円!
スタッフ:でも、冬はどうするんですか?
金子さん:あっそっか…。半年しか使えませんね。
▼スタジオでは、森永先生のセコロジーを伺いました。
森永先生:私は、JR東日本の「大人の休日倶楽部カード」を使っています。これは、還元率が2.5%なんです。50歳以上しか作れなくて、なおかつ、1年間でJRの切符またはスイカへのチャージで60万円以上使うと、初めてその権利が得られるんです。
(※購入される商品により付与されるポイントは異なります。)
北斗さん:60万円ってすごくない?
森永先生:いえ、スイカにチャージするのもカウントされるので、家族の持っているスイカに、このカードを使ってチャージすれば、簡単に越えますよ。
バスでセコ!&農協の商品券でセコ!
続いてのプロセコロジストは、公認会計士の山田真哉さん!
160万部の大ベストセラー「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を生み出した、すごい人。
実はこの方、スマートな外見からは想像できない、とんでもないセコ技好き!
山田さん:もはやセコ技はお金の問題じゃないんですよね。セコ技こそ人生!Noセコ技No Life!
なぜかセコを爽やかに語る山田さん。では、どんなセコ技なんですか?
山田さん:とりあえずバスを使いこなすんです。
スタッフ:バス詳しいんですか?
山田さん:バスはかなり乗ってます!
公認会計士にして、ベストセラー作家にして、バス好き!そんな山田さんのセコ技とは?
山田さん:都バスはPASMO・Suicaでセコ!

山田さん:小銭がいらない、運賃表を見なくていいなどの理由ももちろんあるのですが、それだけじゃありません!パスモやスイカを使って電車に何回乗っても割引きにはならないけれど、都バスの場合は、5回乗ると、なんと6回目が100円引きで乗れちゃうんです!
PASMOやSuicaを使って、都バスをはじめとする都内のほとんどのバスに5回乗ると、
6回目が自動的に100円引きになるんです!ただし期間は1ヶ月以内なので気をつけてください!
さらに!バス以外にもう1つ精通しているセコジャンルがあるという山田さん。それが…。
山田さん:普段コンビニのように行ってる金券ショップなんです。
そう、金券ショップが大好きな山田さん。
なんと週3で通い、安い値段で切手や商品券、クオカードなどを買っているそうです。
そこで編み出した、山田さんのセコ技が!
山田さん:金券ショップでは農協の商品券がセコ!

山田さん:普通の商品券は99%とか98%、1〜2%引きで売られているんです。ですが、農協の商品券はなんと96.5%!つまり、1000円が965円程で買えるという事です!なんと35円もおトク!10万円の買い物だと3500円も違うんですよ!

そう、山田さんのオススメ商品券は農協のもの。
そのワケは他の商品券よりも安いことにあります!
でも、都内だと農協で買い物することってあんまりないんですけど…。
山田さん:これなんと、農協でしか使えないわけじゃないんです。農協以外に三越でも使う事が出来る!!農協で10万円の買い物はあまりする事はないけれど、三越なら10万円の買い物する事もあるじゃないですか。
そう、農協の商品券の意外なポイントは、三越でも使えるという点!
金券ショップ「大黒屋」五反田店の店長、稲生喜樹さんに聞いてみると…。
稲生さん:三越で使えたりもするので、おトクですね!
こちらのお店でも農協の商品券は、三越の商品券よりもお安い!

農協の商品券、見つけたらチャンスですよ!
SDカードでセコ!
最後のプロセコロジストは、オールアバウト自動車保険ガイドの西村有樹さん。
西村さんは、自動車保険に関する数々のノウハウ本を執筆、さらにネットでも連載中の自動車保険のスペシャリストなんです!
ということは、今回は自動車保険に関係するセコ技なのでしょうか?
西村さん:いえ、違うんですけど、自動車免許を持っている方なら使えるという技です。
優良ドライバーはSDカードでセコ!

スタッフ:SDカードってなんですか?
西村さん:セーフドライバーカードと言いまして、運転免許を持っていて、1年以上無事故・無違反の方が貰えるカードですね。

SDカードは自動車安全運転センターが発行しているカード。
お近くの免許センターや交番で、こちらの申し込み用紙を貰って手続きすれば、届きます。

でも、このカード、何に使えるのでしょうか?
西村さん:これを持っていると、全国25000店でサービスが受けられるんです。
例えば、このような様々なジャンルの店で割引きが受けられるんですが、家族旅行とかデートに最適なカードなんですね。

という事で、SDカードを使うとどれだけトクになるのか?
実際にスタッフが体験することに!
まず、最初に向かったのは、ロッテリア。
スタッフ:海老バーガー下さい。
店員さん:290円になります。
しかし、SDカードを見せると…
店員さん:SDカードのご利用でしたら、エビバーガーが50円引きで240円になります。
なんと!ロッテリアのエビバーガーがSDカードの提示で50円引きに!
スタッフ:なんで海老バーガーだけなんですか?
店員さん:今、一番オススメしているのが、エビバーガーですので。
次に向かったのは、ニッポンレンタカー。
スタッフ:レンタカー、1台借りたいんですけど。
店員さん:お値段が9450円になりますね。
ここでSDカードを見せると…
店員さん:割引きで、お値段が9030円になります。
なんと!SDカードでニッポンレンタカーのレンタカー代が5%割引きに!
ちなみに、SDカードを提示すれば、ほとんどのレンタカー屋さんで割引きになります。
続いて、向かったのは、富士急ハイランド!
4800円のフリーパスがSDカードで400円の割引きになっちゃいます!
そして、ガソリンスタンド「東都石油株式会社」浅草SSでは、SDカードを見せると、
会員と同じ価格になり、1リッターあたり2円安くなります。
ちなみに、SDカードを見せると、全国1250店のガソリンスタンドで、割引きになります!
どこのスタンドが割引になるかは、自動車安全運転センターのホームページでチェックしてください。
次にやって来たのは紳士服のコナカ。
こちらでは、SDカードを提示すると、10%引きに!
ちなみに、AOKIも10%割引きになります!
そして、最後にやって来たのは、椿山荘。
その中にある高級フレンチレストラン「カメリア」では、SDカードを見せると5%割引きで食事ができます。
他にも、SDカードを提示すれば、アート引越しセンターやクロネコヤマトなど、いろんな引越し業者で割引きになったり、全国1150箇所のホテルが割引きになったりと、ちょっと地味めなカードですが、かなりおトク!
無事故・無違反の方はぜひお試しあれ!