過去の放送内容
2008年5月11日放送
特集
セコロジー第3弾
ゲスト
森永卓郎さん(経済アナリスト)・MEGUMIさん
番組内容
今日のがっちりマンデー!!は…大好評シリーズ第3弾!サイフに優しいセコロジー!
セコロジーという言葉、今や雑誌やテレビで特集が組まれるほどに。
パソコン検索してみると…なんと約65000件ものヒットが!
セコロジーの注目度は高い!!
でも、しつこいようですがセコロジーというこの言葉…
森永さん:セコいけどスゴい!
加藤:エコじゃなくてセコ!
セコロジーっていう本を書いて下さい!
加藤さんと森永さんのダジャレから生まれた言葉!
今回も、ちょっとセコ〜いけど、知っているだけで得しちゃう、そんなとっておきのセコ裏技を大公開!
今日のがっちりマンデー!!は、あなたのおサイフに優しく、ひょっとしたら地球にも優しいエコ!…じゃなくて、セコロジー第3弾!
芸能人セコロジストその1 飛行機セコロジスト
おサイフに優しく、もしかしたら地球にも優しい…それがセコロジー!
まずは、2回目の登場、自称、飛行機セコロジストのカンニング竹山さん。
今回もとっておきのセコネタがあるとの事。
そのすんごいセコロジーが…機内食をさらにおいしくいただく方法!
竹山さん:機内食って普通「フィッシュorビーフ?」って聞かれるでしょ?
どっちか選ぶでしょ?どっちか食べたら終わりと思ってるでしょ?
コレね…おかわりできます!
えっ!どうやって!?
竹山さん:普通にCAを呼んで「おかわり!」って言えばいいんですよ!
「おかわり下さい!」って言えばいいんですよ。
Q:大丈夫なんですか?
竹山さん:大丈夫です。
なぜかというと、飛行機にはフィッシュとビーフを2つ積んでいます。
人数分しか積んでいないのでは…と思いますよね?
でも、お客さんに「どっち食べる?」というのは機内で聞きますよね?
もしかしたらお客さんの希望がフィッシュばかりの日があるかもしれない。
そうすると肉が余る場合がある。
ただ!「すみません」「人数分しかありません」と断られる可能性もあります!
でも、言わないと始まりませんよ!!
丸々1人前は無理でも、フルーツ・サラダ・メインだけのおかわりもできるのだとか。
さらに、竹山さんがテレビでは喋りたくないというセコが!
それは…マイルで得をする方法!
例えば、旅行などで貯まったJALマイレージが15000マイルあるとします。
普通の国内線特典航空券に換えると、羽田〜札幌往復が精一杯。
ところが、同じ 15000マイルで何倍も得する方法があるという!
竹山さん:15000マイルを、国内線に換えないで国際線に換えるのよ!
ココからが絶対に人に喋りたくなかったところです!
トリック起こるよ!
実は、15000マイルを国際線特典航空券に交換すると、国内線の航空券が2区間ついてくる!
15000マイルで交換できる国際線は、ソウル往復便。これに換えるとトリックが…。
竹山さん:例えば、まず羽田から札幌に飛びます。
国内乗り継ぎは24時間以内だから、札幌でまず1泊して、札幌到着から24時間以内に札幌を飛び出します。
次に、国内移動中は出発地に戻れないから、東京には戻らず大阪へ行きます!
こうして札幌、大阪2ヶ所を旅行してからソウルに飛べばいいんですよ。
そして最終的にソウルから東京へ帰ってきちゃえば問題はない!
この航空の動きが…15000マイルで行けます!
マイルを国際線のチケットに換えれば、家の近くに国際空港がない人もいる。
そんな人のため、国際空港まで飛行機で移動できるよう、2区間分だけ国内線が使えるんです。
それを利用した飛行機セコロジー!
15000マイルを国内特典航空券に換えても、羽田〜札幌の往復くらいで終わっちゃいますが、国際線に換えれば竹山さんのように、まず札幌に飛んでカニを食べたら、大阪に飛んで食い倒れ!
そこからソウルに飛んで韓国料理をご堪能。
何泊かして東京に戻るという、グルメ旅ができちゃう!
竹山さん、ありがとうございました!
芸能人セコロジストその2 買い物セコロジスト
続いては、買い物セコロジストのハリセンボンのお2人。
Q:セコネタあるんですか?
近藤さん:はるかはですね、ハッピーターンで1日過ごせるほどセコなんですよ!
そんなハリセンボン・箕輪はるかさんからのセコロジー。
それは…ドンキホーテで現金つかみどり、セコボックス!!
箕輪さん:みなさんご存知の"激安の殿堂 ドン・キホーテ"。
あそこにセコがあるんですよ!
レジでお会計する時に、ちょっと小銭が足りないって時があるじゃないですか?
ああいう時に、ドン・キホーテのレジの横に置かれている一円玉を最大4円まで取って足していいっていうシステムがあるんです!
というわけで、真相を確かめにドン・キホーテ環七方南町店へ。
レジの横にあるとはるかさんは言っていましたが…
あっ、あった!その名もジャストボックス!!
箱の中の1円玉はお会計で小銭が足りない場合、4円までなら使っていいんですって!
確かに、あとちょっと小銭が足りないって時に便利!
でも、ここで相方・近藤春菜さんからセコい疑問が…。
近藤さん:10円の買い物したとするでしょ?
その時に6円しか持ってませんみたいな顔して4 円取ったら、6円で買えるわけ?
箕輪さん:…多分大丈夫!
ドンキの高橋さん、本当に大丈夫なんですか?
(株)ドン・キホーテ 高橋利明さん:ジャストボックスからお使いいただいて結構でございます。
ホントにOKでした!
セコ技がまだまだあるというハリセンボンのはるかさん。
続いてのセコは…スーパーでセコかごを発見!
セコはとってもエコ!?
箕輪さん:皆さんご存知の大手スーパーイオン!
そこにも実はセコがあるんです!
お買い物する時"かご"って、普通色が決まっていますよね?
これが、セコになると色が変わるんです!
セコになるとかごの色が変わる!?
真相を確かめるため、イオン津田沼ショッピングセンターに行ってみると、レジでピンクの買い物かごを発見!
でも、このピンクのかごがなぜセコなの?
箕輪さん:このピンクのカゴは、マイバスケットって言って315円なんですが、これを持っているとカゴのまま家に持って帰れるんです!
箕輪さん:だからビニール袋を使わない、資源を無駄にしないっていうエコにもなる。
しかも、このカゴは壊れても無料で取り替えてくれる。
だから1回買えば、何回でも新しい物と交換できる。
しかも、もしこのカゴがいらなくなったら、315円返してくれる!
つまり、このカゴは結局はタダっていう事!
さらに、このカゴでお会計をすると、スタンプを押してくれて20個貯まると100円分の商品割引券がもらえちゃう!
結構優れもののセコロジー技!
鉄道セコロジスト続々登場!
続いてはこの方!
3回連続3度目の登場、鉄道セコロジスト・ホリプロ南田くん!
前回、どうしても伝えたかった、とっておきの鉄道セコがあるという!
それは…切符は払い戻しより変更がセコ!
南田くん:常日頃から矛盾を感じるものがあるんですけれども…手数料ですね!
実にもったいない!例えば、大阪出張がなくなったという場合。
運賃8510円の東京から大阪までの切符を窓口で払い戻ししようとすると、手数料で210円かかりますので、8300円の払い戻しになるんです。
そんな時に使える南田くんのセコは…
南田くん:乗車券を払い戻しにするのではなく乗車券を最短区間130円の切符に変更する、ここがセコです!
例えば、大阪?東京間の切符なら、東京-有楽町の乗車券130円に変更すればいいんです!
そうすると、8380円戻ってくるわけですよ!
払い戻した時よりも80円もセコ!
プラス、変更した130円の切符を実際に使える、これで2倍のセコです!!
そんな南田くんに負けないセコネタをもっているという視聴者が…。
それは、視聴者セコロジストの鈴木太郎さん。
南田くんが以前紹介したセコネタに対して物申したいとの事!
それは、東京〜新大阪を往復する場合、乗車券を西明石まで買うと往復割引で200円得をするというセコロジー。これに対して…
鈴木さん:いや〜甘いすね〜ちょっと甘いですよ!
僕のセコネタだったら320円の得になります!
320円!これまたセコいですが…。
そのとっておきのセコ、教えて下さい!
鈴木さん:新幹線で静岡から品川へ行く場合、乗車券を大井町まで買う事がセコなんです!
新幹線で静岡から品川まで行く時、乗車券を品川までではなく大井町まで買った方が安くなるという。
静岡から品川までの切符を見ると、運賃は 3260円。
続いて、静岡から大井町までの切符を見てみると、なんと2940円!
320円も安い!なぜなのか?
鈴木さん:JRの料金計算ルールで、東京駅から101km〜200kmの間にある駅までの乗車券は、山手線内どこから乗ってもどこから降りても運賃が一緒になるんです!
JRの場合、東京駅まで101km以上200km以内からの乗車券を買うと、山手線内の駅ならどこを利用しても同じ運賃になるという、一見お得なルールがあるんです。
でも、これがあだになる事も…。
静岡から品川まで実際は173.4kmなので、距離計算すると2940円。
ところが、品川は山手線の駅なので静岡〜東京駅間180.2kmの運賃計算になってしまう。
そこでセコ技登場!静岡〜品川間を買わずに、品川の一つ隣の大井町駅までにすると、大井町は山手線ではないので、例の山手線ルールが適用されないのだ!
静岡で乗って品川で降りたい場合にのみ使えるセコ!
なんと片道だけで320円もお得!往復だと640円も!
南田くん、鈴木さんはこんなセコを言っていますけど…
南田くん:よく考えたね?!あっぱれです!
▼スタジオでお話を伺いました。
MEGUMIさん:ややこしいですよね?
森永さん:いやぁ〜、ああいうのを発見した時の喜びってものすごいですよ!
発明をした時と同じですからね。
鉄道の時刻表の時刻を見るのは素人なんですよ。
プロは違うんです!
JTBの時刻表の中にピンクのページがあるんですが、ここにJRの運賃ルールが延々と書いてあるんです!
そして、これを見ながらどうやって裏をかくかって毎日毎日研究しているんです!
セコ第一人者、森永さんのセコロジー!
セコロジーの生みの親、森永さんが今大注目しているセコは…モニター!
モニター調査といって、調査会社に登録すると企業から新商品の試供品が送られてきます。
それを実際に使ってみた感想を送るだけで、謝礼金や製品がもらえちゃう!
現在でも、エステのモニター、ベビーカーのモニターなどなど、ありとあらゆる業界でこのモニターが大活躍!
一仕事終われば、企業から謝礼金が出たり新製品がもらえたりするので、お得なバイトとして大人気なのです。
今回、番組の取材に協力していただいたのは、居酒屋炎丸本八幡店さん。
実は、この店のモニター調査を依頼しているのは、ライバル店ではなく同じ炎丸チェーン店の本部。
「店員に気付かれず店舗の状況をチェックせよ」というのが今回のミッション。
このミッションを依頼されたのが、モニター歴1年の主婦、武田典子さん。
お店の人に気付かれないように、隠しカメラで同行。
席に着くと早速注文。まずお勧めメニューを質問する武田さん。
店員さんのメニューの質問をじっくり聞いています。
これもモニター調査なんですか?
武田さん:店員さんがメニューをわかっているかどうかチェックするためにオススメのメニューを聞きました。
Q:ちゃんと答えられていました?
武田さん:よどみなく答えていたのでOKだと思います。
なんと言っても普通のお客に見えるのが大事。
ばれちゃ意味がないので深追いは禁物とか。
でもスキ見つけて、醤油の残量もしっかりチェック
チェック項目は、店内の清潔さや接客の良し悪しなど60項目以上!
中には、「Q:店に輝いていたスタッフはいましたか?」なんてものまで。
武田さん、チェックしながらも食べて、食べて、大好きな焼酎まで飲んじゃってなんだかほろ酔い気分♪
Q:お酒まで飲めちゃうんですね?
武田さん:コレが一番嬉しいです!
お食事代でしめて5900円!
調査会社から6000円が出るので、100円の儲け!
武田さん、家に帰って報告書を登録している調査会社にメール送信したらミッション完了!
こうしたモニター、一般的にはどのくらいの調査料が?
武田さん:5000円〜6000円もらいました。
気晴らしに、自分が行っていないお店にご飯を食べに行けるというのがちょっと嬉しいです。
気晴らしとおっしゃっていますが、タダで飲んで食べてさらにお金までもらえる!
こんなおいしい任務、ないですよね?武田さん?
▼スタジオでお話を伺いました。
MEGUMIさん:すごいいいですね!
色々なところに気付くという意味でも、女性の方が向いていそうな気がしますよね?
森永さん:実は、このモニター調査に登録している方というのは、食べる事に関心の高い人が多いんですよ。
お店に行って調査した人は、あちこちで「あそこのお店おいしいわよ?」って言って歩くんです。
だから、自分の調査するお店をきちんとモニターできるだけじゃなくて、口コミで情報が広がっていくという広告宣伝効果も見込んで、モニター調査をやっているんです。
加藤:モニターだったら化粧品とかもいいですよね?
MEGUMIさん:そうですね。
よくエステとか美顔器とか載っていますよね。
「これどうなのかな?」と思っていましたけど、嫌だったら返しちゃえばいいし、結構いいかもしれないですね。
加藤:嫌だったらアンケートに書いて、これによって商品も変わっていきますしね。
進藤:最後に森永さんに伺いたい事がございます。
さらにとっておきのセコがあったら教えて下さい!
森永さん:それは、航空券が半額で買える、株主優待券を使ったセコ技です!
株主に株主優待券というのを渡しているんですが、この株主優待券は人に譲渡しても構わないんです。
金券ショップとかインターネットオークションとかで買えるんですけれども、高い時期だとこの株主優待券1枚で12000円ぐらいします。
ただこれには期限があるんです。
使用期限が迫る株主優待券は値段が下がります!
一番安いところだと一枚3000円から4000円ぐらいで買えるんですが、これを買ってオープンチケットを買うんです。
航空券の有効期間は90日ですから、一旦航空券を買ってしまえば90日以内なら好きな日付に変更ができるんです。ものすごく得でしょ?3000円から4000円の優待券一枚で、4万〜5万する航空運賃が半額になるんです!