
 |
 |




 |
キンセンイシモチ

和名:キンセンイシモチ
分類:硬骨魚網/スズキ目/テンジクダイ科
体高:6cm前後
分布:千葉県以南、インド西部太平洋、紅海
主な食べ物:小型の甲殻類や動物プランクトン
特徴:オスが口の中で卵を守り、孵化(ふか)させる
|
 |
 |
 |
 
|
★その名の通り、体に鮮やかな金色の線が6本あります。
沿岸のサンゴ礁や岩礁(がんしょう)に生息しますが、大きな群れを作ることはありません。
オスはメスから卵を受け取ると、8〜10日間、エサをとらずに世話をして、孵化させます。
|
取材協力:あわしまマリンパーク http://www.awashima.com/park/
 |