番組ラインナップ

JNNドキュメント
地上波では、地域ごとにしか見ることのできない
地方局制作のドキュメンタリー番組を毎週お届けします。
TBSの日本全国28局の系列局、JNN(Japan News Network)が誇る
日本各地の取材班が、時間をかけて紡いだ秀逸のドキュメンタリーを
お送りします。
  • ○2016年4月○
  • 4月5日(火)「桜の城を曳く」制作:ATV 青森テレビ
  • 4月12日(火)「とどけ!こころの音~発達障害のピアニスト野田あすか」制作:MRT 宮崎放送
  • 4月19日(火)「白い炎~放火殺人20年の真実~」制作:MBS 毎日放送
  • 4月26日(火)「中倉さんちの食べ物絵ごよみ」制作:NBC 長崎放送

これまで放送したドキュメンタリー

画像01

4月26日(火)午後11時から放送
「中倉さんちの食べ物絵ごよみ」
制作:NBC 長崎放送
MRT初回放送 2015年9月6日(日)

○内容○
長崎県佐世保市に住む中倉壮志郎さん・奈津美さんの夫妻には、小学校4年生の男の子を先頭に4人の子供がいます。家族の食卓は家の庭で採れた野菜が中心です。春、ヨモギを摘んで蓬餅。夏は近くの池でザリガニを釣って茹でて食べます。秋、芋掘りをして焼き芋。冬は杵と臼で餅つきです。そんな家族の食卓を、奈津美さんは得意の水彩画で描きます。
奈津美さんは元美術教師。子供のころから絵を描くことが好きでした。中でも料理が得意なこともあり、テーマは食べ物がほとんどです。水彩画で優しいタッチの絵には、手作りのあたたかい料理が描かれています。
夫の壮志郎さんは、写真家です。独身の頃は東京で大手酒造メーカーのポスターの製作などを手掛けていました。15年前に故郷に帰り、奈津美さんと知り合い結婚。今では行政や地元の雑誌の写真撮影が主な仕事です。夫婦2人の目標は野菜をはじめ家族の食べものは自分たちで作ること。春夏秋冬、奈津美さんの絵を通して中倉さんちの食卓を描きます。
画像02
画像01

4月12日(火)午後11時から放送
「とどけ!こころの音~発達障害のピアニスト野田あすか~」
制作:MRT 宮崎放送
MRT初回放送 2015年11月8日(日)

○内容○
こころの音――。自ら奏でるピアノの音を、そう表現する宮崎市在住の野田あすかさん。演奏をはじめ、作曲や作詞も手がけ自作の歌も歌う。彼女が生み出すメロディーや歌詞は、どれも優しく純粋でまっすぐな彼女自身を表している。
広汎性発達障害と診断されたのは22歳の時。ほかにも解離性障害、左耳の難聴、右下肢不自由と様々な障害がある。そのため、子供の頃から、いじめ、不登校、自傷行為を繰り返し、転校や退学も経験した。そんな彼女に転機となる指導者との出会いが…。その後、4歳から始めたピアノの音色は表現豊かに変わり、国内外のコンクールで入賞を重ねた。
今も野田さんは、思ったことを上手く伝えられないし、感情をコントロールするのも難しい。そんな彼女にとってピアノは自らの思いを表現できる唯一のもの。困難と向き合いながら一歩一歩前へ。発達障害のピアニストとして歩き始めた彼女とサポートする両親の日々を見つめた。
画像02
Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved. TBSトップページサイトマップ