2018年05月29日放送
トンネル事故はなぜ起きた〜笹子遺族の5年とインフラ老朽化対策〜
制作:テレビ山梨
地上波では、地域ごとにしか見ることのできない地方局制作のドキュメンタリー番組を毎週お届けします。
TBSの日本全国28局の系列局、JNN(Japan News Network)が誇る日本各地の取材班が、時間をかけて紡いだ秀逸のドキュメンタリーをお送りします。
制作:テレビ山梨
制作:山陰放送
[内容]
ミュージシャン・藤井フミヤが、中国地方の最高峰、鳥取県・大山を旅する紀行番組。じつは登山が趣味で10年以上のキャリアがあるフミヤ。自然・歴史・文化など独自の発展をとげてきた大山を初めて訪れ、3日間の旅を通して、その魅力を探る。
見る角度により、富士山のようななだらかな姿や、アルプスのような荒々しい姿など、様々な表情を見せる大山の絶景スポットを訪ねる。
西日本最大の広さを誇る大山のブナ林で、雨の日にしか起きない森の現象を体験。そこから、大山が全国屈指の名水のうまれる場所であることの理由を知る。来年、開山1300年をむかえる古刹・大山寺を訪れ、山岳信仰の歴史を学ぶ。大山の名水がもたらす海の幸、サザエやアワビを堪能。都会から大山に移住してきた若者と語らい、弾き語りライブをおこなう。さらに、大山登山に挑戦し、ブナ林と絶景で知られる登山ルートを通り、山の頂を目指す。さまざまな体験を通して、大山が愛されつづけている理由を探る。
初回放送:2017年10月8日
制作:RKB毎日放送
制作:テレビ山口
[内容]
JR山口線の新山口駅と島根県の津和野駅間で運行されているSLやまぐち号。客車をけん引する機関車は「貴婦人」の愛称を持つC57が親しまれていますが、2017年秋に「デゴイチ」で知られるD51が44年ぶりに復活しました。
SLの整備と運転はすべてが手作業。若手とベテランがチームを組み、技を受け継いでいます。京都での修繕をへて山口線に戻ってきたD51、そして歴史と思いを受け継ぐ新人運転士に密着しました。
初回放送:2017年8月27日
制作:山陽放送