ビデオ・DVDシリーズ「Cat Chat えいごでFRIENDS」に「ADVANCED(上級編)」が登場! 1巻はWho, What, Where などの疑問詞、2巻はin, on, at などの前置詞に焦点を当てています。今回も、楽しいアニメ、歌にダンス、クイズなど、充実の内容です。前作の人気コーナー『このちがい、わかる〜?』も、『ききみみチャンピオン』としてパワーアップ。クイズに挑戦するうちに、日本語の環境で育った人には聞き分けが難しい発音(「LとR」「BとV」など)が自然に身に付きます。他にも、最新の音声学理論に基づいたコーナーがもりだくさん! 面白いストーリーに想像力を掻き立てられて、何度も繰り返し見るうちに、最初はわからなかった上級編の英語のフレーズも、いつのまにか理解できるようになります。対象年齢 4〜12歳。 |
|
|
監修 筑波大学大学院教授 博士(学術) 実験音声学 城生 佰太郎 経験や学習によって知能が高まるのは、なぜでしょうか。それは、脳を刺激することによって、複雑な情報のやりとりに重要な働きをする「シナプス」(脳神経細胞を結ぶ連結線)の数が増えるからです。人と話したり、遊んだり、好奇心を持ったり、すなわち「考える」ことは脳を使うことになり、使うたびにシナプスは増え、知能が高まっていきます。 『えいごでFRIENDS〜ADVANCED』は、テンポの速いストーリー展開に英語と日本語を織り交ぜ、日本語を母語とするお子さまでも脈絡の中で英語の意味が推論できるような工夫を施し(『チャットの大冒険』)、お子さまの興味を持続させつつ同じ表現を繰り返し反復する「応用型リピート学習」(『CatChat NEWS』)などを実践しています。 最新の音声学の理論を基にした楽しいアニメや歌、ストーリーの面白さに引き込まれて、英語が自然に身につくでしょう。お子さまのみならず、親子で楽しめる内容となっています。 |
|
|
|||||
2.会話(Conversation) 子どもの生活の中で実際に使う表現を学ぶ(『Candy's Room』など) |
5.音楽(Music) リズムにのって歌って踊り、右脳を活性化することで学習効果を高める(『♪I'm a Little Teapot』など) |
|||||
3.語彙(Vocabulary) 単語を覚えて応用力をつける(『えいたんご劇場』『♪This is the way』など) |
|
|