テコンドー
男子結果
▽80キロ級2回戦 8月22日(水)
![]() |
エルシャラバティ (ヨルダン) |
〇 |
優勢 |
× |
江畑 秀範 (日本) |
![]() |
▽80キロ級1回戦 8月22日(水)
![]() |
江畑 秀範 (日本) |
〇 |
優勢 |
× |
アーディアンプラヨゴ (インドネシア) |
![]() |
▽63キロ級1回戦 8月22日(水)
![]() |
リヤナゲ (スリランカ) |
〇 |
優勢 |
× |
本間 政丞 (日本) |
![]() |
▽58キロ級最終順位 8月20日(月)
金 | 1 | 金泰勲 | 韓国 | ![]() |
銀 | 2 | プラトフ | ウズベキスタン | ![]() |
銅 | 3 | 鈴木セルヒオ | 日本 | ![]() |
銅 | 3 | アショールザデファラ | イラン | ![]() |
▽58キロ級準決勝 8月20日(月)
![]() |
金 泰勲 (韓国) |
〇 |
優勢 |
× |
鈴木 セルヒオ (日本) |
![]() |
▽58キロ級準々決勝 8月20日(月)
![]() |
鈴木 セルヒオ (日本) |
〇 |
優勢 |
× |
アリ (サウジアラビア) |
![]() |
▽58キロ級2回戦 8月20日(月)
![]() |
鈴木 セルヒオ (日本) |
〇 |
優勢 |
× |
クアンマニ (ラオス) |
![]() |
▽型団体最終順位 8月19日(日)
金 | 1 | 韓国 | ![]() |
銀 | 2 | 中国 | ![]() |
銅 | 3 | フィリピン | ![]() |
銅 | 3 | ベトナム | ![]() |
▽型個人最終順位 8月19日(日)
金 | 1 | 姜旻成 | 韓国 | ![]() |
銀 | 2 | バフティアル | イラン | ![]() |
銅 | 3 | ポンポーン | タイ | ![]() |
銅 | 3 | 陳靖 | 台湾 | ![]() |
女子結果
▽49キロ級最終順位 8月23日(木)
金 | 1 | パニパック.ウォンパッタナキット | タイ | ![]() |
銀 | 2 | マンノポワ | ウズベキスタン | ![]() |
銅 | 3 | 山田美諭 | 日本 | ![]() |
銅 | 3 | キヤニチャンデ | イラン | ![]() |
▽49キロ級準決勝 8月23日(木)
![]() |
マンノポワ (ウズベキスタン) |
〇 |
優勢 |
× |
山田 美諭 (日本) |
![]() |
▽49キロ級準々決勝 8月23日(木)
![]() |
山田 美諭 (日本) |
〇 |
優勢 |
× |
ヘラトプラデワゲ (スリランカ) |
![]() |
▽49キロ級2回戦 8月23日(木)
![]() |
山田 美諭 (日本) |
〇 |
優勢 |
× |
キムトゥエン (ベトナム) |
![]() |
▽53キロ級最終順位 8月20日(月)
金 | 1 | 蘇柏亜 | 台湾 | ![]() |
銀 | 2 | 河ミン娥 | 韓国 | ![]() |
銅 | 3 | アルダンゴロワ | カザフスタン | ![]() |
銅 | 3 | アウーン | レバノン | ![]() |
(長野聖子は2回戦敗退)
▽53キロ級2回戦 8月20日(月)
![]() |
蘇 柏亜 (台湾) |
〇 |
優勢 |
× |
長野 聖子 (日本) |
![]() |
▽型団体最終順位 8月19日(日)
金 | 1 | タイ | ![]() |
銀 | 2 | 韓国 | ![]() |
銅 | 3 | フィリピン | ![]() |
銅 | 3 | 台湾 | ![]() |
▽型個人最終順位 8月19日(日)
金 | 1 | ロスマニアー | インドネシア | ![]() |
銀 | 2 | サラフーリ | イラン | ![]() |
銅 | 3 | 尹智恵 | 韓国 | ![]() |
銅 | 3 | ヤップ | マレーシア | ![]() |
(梅原麻奈は準々決勝敗退)
日本代表
男子
プロフィール表記=氏名、フリガナ、生年月日、勤務先・所属先、身長/体重
-
鈴木 セルヒオ
スズキ セルヒオ
1994年10月9日
東京書籍 株式会社
177cm / 58kg -
本間 政丞
ホンマ マサノジョウ
1996年1月6日
株式会社 ダイテックス
179cm / 63kg -
江畑 秀範
エバタ ヒデノリ
1992年8月8日
株式会社ヤマト
197cm / 82kg
女子
プロフィール表記=氏名、フリガナ、生年月日、勤務先・所属先、身長/体重
-
山田 美諭
ヤマダ ミユ
1993年12月13日
城北信用金庫
168cm / 49kg -
長野 聖子
ナガノ キヨコ
1995年9月1日
J:COM大分ケーブルテレコム株式会社
170cm / 53kg -
梅原 麻奈
ウメハラ マナ
1997年11月18日
井上道場
150cm / 49kg
実施種目
<14種目>
男子7種目
◇58キロ級
◇63キロ級
◇68キロ級
◇80キロ級
◇80キロ以上級(新種目)
◇型個人(新種目)
◇型団体(新種目)
女子7種目
◇49キロ級
◇53キロ級
◇57キロ級
◇67キロ級
◇67キロ以上級(新種目)
◇型個人(新種目)
◇型団体(新種目)
規定・ルール (注)参加人数の増減などで変更する場合があります
■男女とも1ラウンド2分の3ラウンド。
勝敗はKO、RSC、優勢(ポイント差)、判定(同ポイントで審判の差)などがあります
■3ラウンドを終えて同点の場合はゴールデンスコア方式の延長戦を2分行います。
延長を終えても同点の場合は審判の判定になります
【型について】
■個人、団体ともトーナメント戦で行います