内定実績

卒業生はキー局だけでなく全国の放送局で活躍中!
TBSアナウンサーとして活躍する
先輩からのメッセージも必見です!

〈 2025年 〉

NHK梶村 姫里さん
NHK芹澤 麻理奈さん
フジテレビ浅倉 美恩さん
読売テレビ吉澤 真彩さん
青森放送木戸 結菜さん
秋田テレビ石川 萌恵子さん
さくらんぼテレビ鈴木 翔太さん
新潟総合テレビ氏田 陽菜さん
静岡朝日テレビ佐々木 沙羅さん
静岡朝日テレビ片寄 翔太さん
石川テレビ古賀 華梨さん
富山テレビ放送菅谷 永さん
RSK山陽放送望月 陽茉莉さん
西日本放送難波 歩由未さん
南海放送山口 皓太郎さん
さらに過去の内定実績

〈 2024年 〉

日本テレビ水越 毅郎さん
フジテレビ高崎 春さん
テレビ東京古旗 笑佳さん
NHK田口 詩織さん
朝日放送中村 想人さん
北海道放送東峰 優華さん
秋田放送秋山 陽南さん
東日本放送井口 亜美さん
静岡放送高田 愛弓さん
テレビ金沢村松 朋哉さん
高知さんさんテレビ川村 和久さん

〈 2023年 〉

NHK熊井 幹さん
日本テレビ渡邉結衣さん
ABC朝日放送小櫃裕太郎さん
北海道文化放送糸口真子さん
青森テレビ白川 舞さん
秋田朝日放送中島千歩さん
岩手朝日テレビ今井悠貴さん
東日本放送内田有香さん
新潟放送近藤里咲さん
広島ホームテレビ野村 舞さん
山口放送山田怜司さん
高知放送井出一崇さん
琉球放送大坪彩織さん
NHK青森
(キャスター)
浅沼佑香さん

〈 2022年 〉

テレビ朝日武隈光希さん
テレビユー山形棚橋祐太さん
信越放送佐々木一朗さん
福島テレビ大久保薫子さん
山形放送山本倖千恵さん
琉球放送
(一般職・総合職)
本行慶子さん
TBSテレビ(一般職)筒井太一さん
TBSテレビ(一般職)男性1名
読売テレビ(総合職)武藤 俊さん

〈 2021年 〉

フジテレビ竹俣 紅さん
フジテレビ山本賢太さん
毎日放送中野広大さん
信越放送山崎彩奈さん
秋田テレビ内田有香さん
テレビ大阪ウーデンジェニファー里沙さん
NHK男性1名
NHK札幌女性1名
テレビ朝日(一般職)男性1名
フジテレビ(総合職)女性1名
TBSスパークル女性1名

〈 2020年 〉

TBSテレビ齋藤慎太郎さん » メッセージ
テレビ朝日佐々木一真さん
フジテレビ渡邊 渚さん
NHK嶋田ココさん
NHK吉岡篤史さん
名古屋テレビ小松崎花菜さん
RKB毎日放送冨士原圭希さん
RKB毎日放送本田奈也花さん
テレビ岩手森田雄人さん
テレビ西日本白石拓夢さん
テレビユー福島佐藤玲奈さん
静岡放送瀬崎一耀さん
RSK山陽放送新田真子さん
NHK山形放送局
(キャスター)
石塚綾乃さん
TBSテレビ(一般職)男性1名
TBSテレビ(一般職)男性1名
テレビ北海道(総合職)男性1名
テレビ山梨(総合職)女性1名
静岡朝日テレビ
(総合職)
女性1名

〈 2019年 〉

TBSテレビ近藤夏子さん » メッセージ
NHK柴田拡正さん
NHK山口瑛己さん
NHK藤原陸遊さん
札幌テレビ岡田和樹さん
秋田朝日放送女性1名
愛媛朝日テレビ女性1名
さくらんぼテレビ本行慶子さん
茨城放送女性1名
宮崎放送
(ラジオリポーター)
女性1名
NHK静岡女性1名
大分放送
(キャスタードライバー)
國武唯奈さん
TBSテレビ(一般職)男性1名
テレビ東京(総合職)女性1名
TBSスパークル男性1名

〈 2018年 〉

TBSテレビ良原安美さん » メッセージ
日本テレビ女性1名
NHK土田 翼さん
毎日放送辻沙穂里さん
中京テレビ阿部芳美さん
秋田放送ウーデンジェニファー里沙さん
テレビ金沢笠井結理奈さん
テレビ高知中元翔一さん
宮崎放送宮本佳奈さん

内定者の声


  • キー局内定 Tさん
    私は、ただ話し上手になりたいという思いでTBS Voiceに通い始めましたが、授業を通してアナウンサーという仕事に魅了され本格的に就職活動をすることに決めました。
    アナウンス技術の基本はもちろん、自己分析の方法まで教えてくださいます。エントリーシートや自己PRを作成する上で非常に役立ちました。それだけでなく、学生のうちにプロの方に助言をいただきながら自己理解を深められたことは、今後の大きな財産になると思います。
    友人や家族に就活のことを話していなかった私は、TBS Voiceの先生方に全ての悩みを聞いてもらっていました。おかげで「1人ではない」と思えて心強かったです。本当に温かくて生徒思いのスクールだと思います。
    TBS Voiceに通って、大きく人生が変わりました。アナウンサーとしてどんな仕事ができるかワクワクしています。

  • キー局内定 Mさん
    私は大学2年生の秋にTBS Voiceに通いました。
    講師の方が丁寧に指導してくださったことで、アナウンスの基礎をしっかり学ぶことができました。
    良いところは、少人数制のため、1人1人に時間をかけて真剣に向き合ってくださるところ。
    TBS Voiceの教室がテレビ局の中にあるため、毎回ワクワクしながら通っていたのを覚えています。
    私が内定出来たのは、絶対にTBS Voiceに通っていたからだと思います。

  • 広島 民放局内定 Nさん
    少人数授業ということもあり、一人一人丁寧に見てくださいました。また、足りていないところを指摘するだけでなく、自分の良い点をたくさん見つけて頂いたので、「得意を伸ばす」ことも大事だと気がつくことができました。
    Voiceに通ってから自信を持てるようになりました!
    カウンセリングではエントリーシートや面接の悩みだけではなく、モチベーションなどの悩みについても親身に聞いてくださいました。
    面接前に言っていただいた「必ずご縁で結ばれます。あなたらしく、自由に行ってきてください。」という言葉を胸に最後までやり切ることができました!

  • 大阪 準キー局内定 Nさん
    大学3年生の8月にVoiceに通い始めるまで、アナウンスの基本の「き」の字も知らなかった私は、発声の基本に始まりフリートークの仕方、面接のコツまで、現役アナウンサーの皆様から懇切丁寧に教えていただきました。
    カウンセリングでは、いろいろな疑問や困りごとについて教えて頂いただけでなく、今まで気づくことのできなかった自身の強みや弱みを、しっかりと掘り起こしていただくことができました。
    少人数クラスで的確なアドバイスをいただいたことにより、短期間で成長を実感することができ、本当に感謝しております。ありがとうございました。

卒業生からのメッセージ


  • 齋藤慎太郎
    基礎を学びました
    大学3年生でTBSvoiceに通いました。
    それまで全くスクール経験がなく何も分からなかった私に、基礎、基本を教えてくれたのがvoiceでした。
    自己アピールや文章を声に出して読むという基本的な事ですが、いざやってみると本当に難しくて、初めはかなり戸惑いました。しかし、現役アナウンサーの講師の方々が、ポイントや改善点を丁寧にわかりやすく教えてくださったので、短期間でも自分の成長を実感することが出来ました。
    切磋琢磨し合う仲間からも、たくさんの刺激を受けることができます!
    ぜひ皆さんも参加してみてください!!

  • 近藤夏子
    行くのが
    どんどん楽しくなっていきました
    私がTBS voiceに通い始めたのは大学三年生の本採用直前でした。
    最初はとっても緊張していました。
    しかし講師のアナウンサーの方々が親身になって指導して下さり、アナウンサーになりたい!!という思いがより強くなりました。
    そして、一緒に受講しているみんなは同じ夢を持った学生。 切磋琢磨し、いい刺激をたくさん貰えました。 休み時間にはみんなでお菓子を食べながら談笑したことも覚えています。
    VOICEへ行くのがどんどん楽しくなっていきました。
    アナウンススクールで学んだこと、一緒に刺激しあった仲間、スクールに通った時間、すべてが皆さんの貴重な体験になると思います。 まずは一歩、踏み出してみてください!

  • 良原安美
    真剣に皆さんと
    向き合ってくれます
    私が、アナウンサーを本気で目指そうと思ったのは、TBSvoiceで、先輩アナウンサーの話を聴いた時のことでした。
    先輩アナウンサーがキラキラした瞳で、楽しそうに仕事のことをお話ししている姿をみて、私もこんな風に働きたいと思ったのです。
    講師のアナウンサーは、真剣に皆さんと向き合ってくれます。
    夢への真っ直ぐな想いと一緒に、是非TBS Voiceの扉を叩いてみてください。
    お待ちしています!

  • 熊崎風斗
    アナウンサーになりたい
    という思いを
    より強くしてくれました
    アナウンサーに絶対なりたい!何となく楽しそうだな。思いは人それぞれだと思います。当時の私は後者でした。
    でも大学3年生でTBSVoiceに通ったことでその思いは日に日に強くなり、今アナウンサーとして活動が出来ています。スクールに通うという一歩を踏み出したことで大げさではなく人生が変わりました。
    スクールでの発声、発音、フリートークの練習は今でも自分の基盤となっていますし、同業種、他業種関係なくスクールで切磋琢磨した仲間は今でも刺激しあう関係です。
    アナウンサーという職種に少しでも興味がある方は是非来てみてください。楽しいですよ!

  • 石井大裕
    今の仕事の
    大きな基礎になっています
    私がTBSのアナウンススクールに通ったのは、大学3年生の夏でした。
    非常に遅かったんですけれども、そこで学んだ発声・滑舌といったものは、今アナウンサーになってスポーツ実況等をやっている時の基礎になっています。
    アナウンサーになるだけでなく、色んな仕事にも役立つこのアナウンススクールに、是非皆さんお越し下さい。
    皆さん、応援しております!

  • 江藤 愛
    踏み出す勇気が、
    素敵な明日につながる
    私はずっとアナウンサーになりたくて、大学生活を過ごしていたのですが、実際、アナウンサーになるにはどんな勉強をしたらいいのか、ずっと分らずにいました。
    TBSのアナウンススクールに来たのですが、初めてアナウンサーと話した時に、なんてこんなに素敵に話してくれるんだろう、キラキラしているな、と思い「やっぱり自分はどうしてもアナウンサーになりたい!」と、すごく感じました。
    スクールに通うようになって、実際に勉強をし、自分ってどんなことを考えていたのかなと、改めて自分のことを知る切っ掛けにもなりましたし、本当に試験を受けていく過程で悩んだ時に助けてくれる先生がいたり、力になってくれる仲間がいた、という事が、わたしにはすごく心強かった。
    今笑顔でいられるのも、その時間があったからだなぁと強く思っています。
    もし「自分はダメかなぁ」とか「どうしたらいいんだろう」と悩んでいる方がいたら、ちょっと勇気を出して、遊びに来てみてはいかがでしょうか? そしたら、きっとあなたの素敵な明日が待っていると思います。
    是非、皆さんと働ける日をTBSでお待ちしています!

  • 出水麻衣
    こんなに楽しい仕事!
    是非チャレンジしてください!
    私は、TBSのアナウンススクールに通って、同じ志を持つ仲間と情報交換をしたり、刺激をしあって、いい影響を受けました。そのおかげもあり、入社試験の時には、あれだけやったんだから大丈夫!と自信を持って試験に臨むことが出来ました。
    もし、今アナウンサーになろうかどうしようか迷っている方がいたら是非、一歩踏み出してみてください。
    この仕事、本当に楽しいです!この仕事を始めてから1日たりとも、会社に行きたくないなぁ、なんて思ったことはありません。
    皆さん、是非、次はTBSでお会いしましょう!

  • 赤荻 歩
    疑問を解消できたスクール
    皆さんは、アナウンサーとは、どんな仕事だと思いますか?
    ニュースを読んでいたり、スポーツの実況をしていたり、色々あると思いますが、具体的に、どんな仕事なんだろう、と思う時はありませんでしょうか?
    僕は実際あったんですね。
    僕が、その疑問を実際解消するために選んだのが、アナウンススクールだったんです。スクールでは、アナウンサーって、こんな練習をしているんだ、とか、こんな仕事をしているんだ、というのを、直接、アナウンサーに聞くことができるんです。
    ですから、皆さんの疑問を解消するツールになると思うんです。
    どうぞ皆さんの思いをぶつけてみてください。スクールを有効に使ってください。
    そして、皆さんの夢を実現させてください。
    お待ちしています!

  • 高畑百合子
    経験を多く積むことができる
    私がTBSのアナウンススクールで学んだことといえば、他でもない、色々な経験を積むことでした。
    皆の前で自分の事を話したり、自分のPRポイントを発見して発表したりする、というのは、中々普段の生活では練習できないのですが、このアナウンススクールで、仲間と一緒にそういう経験を多く積むことで、本番の試験でもPRするところを、思う存分PRできたのではないかな、と自分では思っています。
    なので皆さんも、アナウンサーになりたい人も、ちょっと興味があるかな、という人も、是非、こちらのアナウンススクールを覗いてみてください!

  • 加藤シルビア
    2008年入社(2025年退社)
    刺激を受け、
    ますます「なりたい!」
    と思いました
    私がアナウンサーになろうと思った切っ掛け、それはTBSのアナウンススクールの説明会に来たことでした。そこで一緒に説明を受けている皆の表情、視線、向上心の高さに刺激され、TBSのアナウンススクールで学んでみたい、と思ったのです。
    その時はまだ、アナウンサーになりたいという確固とした決意は無かったのですが、授業を受けていくうちに、アナウンサーになりたい!皆と同じところを目指して行きたい!と思うようになりました。
    きっと、アナウンススクールで学んだこと、その時間、共有したものは、皆さんの貴重な体験になると思います。
    皆さん是非、頑張ってください!
↑ Page Top