![]() |
![]()
|
放送日 2016年3月20日
★ゲストは、草野仁さん(キャスター)
*3月20日(日)放送
50年目のアナウンサー生活。どうしてアナウンサーになった?
「世界ふしぎ発見!」も30周年!
*3月27日(日)放送
草野さんの風邪予防法は「丁寧な手洗い」。
草野さんの声は、ものまね芸人もマネできない!?
*4月3日(日)放送
健康番組の司会で得をしたこととは?
草野さんの健康法は、炭水化物を減らす、ストレスをためない。
放送日 2016年2月28日
★ゲストは、石川さゆりさん(歌手)
*2月28日(日)放送
新曲「女人荒野」についてのお話。
歌の主人公に込めるさゆりさんの思いとは?
*3月6日(日)放送
子供の頃の歌の思い出や、自身の声の分析、
さゆりさんが目指す声のお話。
*3月13日(日)放送
ハワイ・マウナケアで星を見たエピソードから
心が開くと声も変わるというお話。
放送日 2016年2月7日
★ゲストは、ロバート・ハリスさん(作家・ラジオDJ)
*2月7日(日)放送
J−WAVEナビゲーターになったきっかけ。
AM、FMの話し方の違い。
*2月14日(日)放送
ラジオ「百万人の英語」の講師を長く務めた父の影響。
ハリスさんの英語が上達した出来事。
*2月21日(日)放送
ハリスさんといえば「旅」! 最初の旅の思い出。
のどケアは「はちみつ」と「龍角散ダイレクト」。
放送日 2016年1月17日
★ゲストは、日高のり子さん(声優)
*1月17日(日)放送
デビューはアイドル。声優オーディション時のマネージャーが
一役買ったエピソード。
*1月24日(日)放送
呼吸器系に効くヨガ「ラクダのポーズ」の実践。
*1月31日(日)放送
日高さんの「のどケア」。
「鼻呼吸の必要性」と「粉の龍角散が鼻にもいい」というお話。
放送日 2015年12月27日
★ゲストは、川井郁子さん(バイオリニスト)
*12月27日(日)放送
6歳の時、ラジオから流れたバイオリンの曲に感動。
父がクリスマスプレゼントでバイオリンを。
*1月3日(日)放送
バイオリンは人の声に近い楽器。
健康法は質の良い睡眠。攻めの気持ちになれる。
*1月10日(日)放送
演奏中に咳でむせるのが怖いので、のどケアも大事。
のどに乾燥は良くないが、バイオリンは乾燥させないといけない。
放送日 2015年12月6日
★ゲストは、コロッケさん(ものまねタレント)
*12月6日(日)放送
ものまねを始めたのは「モテたかったから」!?
*12月13日(日)放送
淡谷のり子とジャイアント馬場は「同じ声」!?
*12月20日(日)放送
カラオケは基本「原曲キー」で。
便利な「龍角散ののどすっきり飴」のお話。
放送日 2015年11月15日
★ゲストは、坂本冬美さん(歌手)
*11月15日(日)放送
歌手を目指したきっかけと発声のお話。
*11月22日(日)放送
ニューアルバム「Love Songs VI」のお話。
*11月29日(日)放送
健康に気遣っていろいろな食べ物を取り入れた
朝食のお話。
放送日 2015年10月25日
★ゲストは、五月みどりさん(歌手・女優)
*10月25日(日)放送
歌を始めたきっかけは「ものまねのど自慢」。
中学生のころから「艶っぽい」!?
*11月1日(日)放送
著書『きれいのヒ・ミ・ツ』から、
「笑顔」と「どうせ○○」のお話。
*11月8日(日)放送
68歳で始めたオペラのお話。
放送日 2015年10月4日
★ゲストは、宇崎竜童さん(音楽家)
*10月4日(日)放送
憧れた声は「野太くてハスキーな歌い方」。
声は使えば使うほど、年を取らない。
*10月11日(日)放送
「全方向型音楽家」を目指したお話。
弾き語りの魅力とは?
*10月18日(日)放送
宇崎さんののどケア法は「のどを冷やさない」。
腹筋と背筋を鍛えて、歌うことでコンディションを維持する。
放送日 2015年9月20日
★ゲストは、千葉真一さん(俳優)
*9月20日(日)放送
声を変えたかった千葉さんが行ったトレーニング。
迷惑がかからない海で長時間の発声。
*9月27日(日)放送
養成所での訓練法。
発声練習よりも、腹筋・背筋を鍛えろ!
放送日 2015年9月6日
★ゲストは、ゴスペラーズ・黒沢薫さん(ボーカルグループ)
*9月6日(日)放送
ソロの歌い方とグループでの歌い方の違い。
*9月13日(日)放送
のどケアの方法とデビューの時以来に再開した、
ボイストレーニングのお話。
放送日 2015年8月30日
★ゲストは、森田正光さん(お天気キャスター)
*8月30日(日)放送
日本の夏とのどの関係。
「同じ湿度でも夏と冬では水分量が違う」
放送日 2015年8月23日
★ゲストは、堀尾正明さん(フリーアナウンサー)
*8月23日(日)放送
日本人が苦手なスピーチのコツ「70秒スピーチ」。
放送日 2015年8月2日
★ゲストは、中村七之助さん(歌舞伎役者)
*8月2日(日)放送
歌舞伎の声の作り方。
「先輩の芝居を耳で覚える」
*8月9日(日)放送
自身の声と、のどケアのお話。
「“調子の悪い”家系なので、緩急をつけて表現している」
*8月16日(日)放送
舞台『赤坂大歌舞伎』で演じる『お染の七役』について。
「早替わりと7人の声の違いにも注目」
放送日 2015年7月26日
★ゲストは、陣内貴美子さん(スポーツキャスター)
*7月26日(日)放送
現役バドミントン選手だった頃の呼吸法と
番組出演者と励んでいるうがいについて。
放送日 2015年7月12日
★ゲストは、いっこく堂さん(腹話術師)
*7月12日(日)放送
腹話術を始めたきっかけについて。
「やるごとにのどが強くなっていった」
*7月19日(日)放送
ミュージカルに初出演したお話。
愛用ののど飴についても。
放送日 2015年6月28日
★ゲストは、石丸幹二さん(俳優・歌手)
*6月28日(日)放送
声という楽器との出会いのお話。
「テレビでクラシックを観て…」
*7月5日(日)放送
声のトレーニングとアフターケアのお話。
カラオケで使える方法も。
放送日 2015年6月14日
★ゲストは、郷ひろみさん(歌手)
*6月14日(日)放送
自分の声と歌い方のお話。
「ちょっと変わった声だから、歌手として武器になった」
*6月21日(日)放送
のどケアのお話。
「仕事前のトレーニングと吸入は欠かさない」
放送日 2015年5月31日
★ゲストは、松尾貴史さん(タレント・俳優)
*5月31日(日)放送
ラジオの仕事をもらったきっかけのお話。
声の「高い・低い」とは?
*6月7日(日)放送
舞台で大声を出す時のエピソード。
食べ物とのどのお話。
放送日 2015年5月17日
★ゲストは、クリス・ハートさん(歌手)
*5月17日(日)放送
ハードロックからポップスへ。デビューに到るまでの声のお話。
*5月24日(日)放送
のどケアの方法と激辛カレーのお話。
放送日 2015年5月3日
★ゲストは、松木安太郎さん(サッカー解説者)
*5月3日(日)放送
「もっと声を出せ!」サッカーと声のお話。
*5月10日(日)放送
松木さん流のどケア、水泳などのお話。
放送日 2015年4月19日
★ゲストは、岩崎宏美さん(歌手)
*4月19日(日)放送
子供のころの歌の思い出のお話。
*4月26日(日)放送
のどのポリープのお話。
放送日 2015年4月5日
★ゲストは、大地真央さん(女優)
*4月5日(日)放送
低い声から高い声まで、理想の声の音域のお話。
*4月12日(日)放送
舞台では、のど飴を細かく砕いて口にするというのどケアのお話。
放送日 2015年3月22日
★ゲストは、毒蝮三太夫さん(タレント)
*3月22日(日)放送
立川談志さんがよくやっていた声にまつわる落語のお話。
*3月29日(日)放送
笑うことで健康につながり、ひいてはのどにも良いというお話。
放送日 2015年3月8日
★ゲストは、秋川雅史さん(テノール歌手)
*3月8日(日)放送
艶っぽい声がコンプレックスだったという秋川さんが
合唱部に入って気づいたこと。
*3月15日(日)放送
常温の水でのどのうるおいを保つ、秋川さん流の
のどケアのお話。
放送日 2015年2月22日
★ゲストは、世良公則さん(ミュージシャン・俳優)
*2月22日(日)放送
デビュー当時、声と容姿にギャップがありすぎて、
仕事先の人に驚かれたお話。
*3月1日(日)放送
一流アスリートの体のケア方法を参考にした、
のどのコンディション維持のお話。
放送日 2015年2月8日
★ゲストは、博多華丸さん(お笑い芸人)
*2月8日(日)放送
のどを痛めた時、先輩のものまね芸人が言い放った
驚愕の一言。
*2月15日(日)放送
ミストサウナを利用する華丸さん流の風邪の治し方。
放送日 2015年1月25日
★ゲストは、渡辺真知子さん(シンガーソングライター)
*1月25日(日)放送
渡辺さんの声帯のお話と、声についてデビュー当時に
評論家から言われたエピソード。
*2月1日(日)放送
のどのコンディション維持に必要な龍角散について、
子供の頃の思い出を振り返る。
放送日 2015年1月11日
★ゲストは、鈴木明子さん(プロフィギュアスケーター)
*1月11日(日)放送
のどケアのお話。
*1月18日(日)放送
スケートリンクでの防寒対策のお話。
放送日 2014年12月21日
★ゲストは、立川志の輔さん(落語家)
*12月21日(日)放送
初めて聞いた自分の声のお話。
*12月28日(日)放送
大好きな談志師匠の声のお話。
*1月4日(日)放送
マスク姿で勘違いしてほしくないこと。
放送日 2014年11月30日
★ゲストは、梅沢富美男さん(俳優)
*11月30日(日)放送
舞台役者の声のお話。
*12月7日(日)放送
声の作り方と、のどケアのお話。。
*12月14日(日)放送
役によって変える、声の高さのお話。
放送日 2014年11月16日
★ゲストは、パトリック・ハーランさん(タレント)
*11月16日(日)放送
日本とアメリカの声の高さの違いについてのお話。
*11月23日(日)放送
のどケアのお話。
放送日 2014年11月2日
★ゲストは、島田歌穂さん(女優)
*11月2日(日)放送
音楽一家に育った島田さんがデビューに至ったお話。
*11月9日(日)放送
発声練習とのどケアのお話。
放送日 2014年10月19日
★ゲストは、谷村新司さん(音楽家)
*10月19日(日)放送
谷村さんの声とのどについて。
*10月26日(日)放送
いい声で歌う方法について。
放送日 2014年10月5日
★ゲストは、真琴つばささん(女優)
*10月5日(日)放送
宝塚時代の男役の声ついて。
*10月12日(日)放送
のどケアの方法や、のどの鍛え方について。
放送日 2014年9月21日
★ゲストは、山形由美さん(フルート奏者)
*9月21日(日)放送
楽器とのどの関係について。
*9月28日(日)放送
首やのどの疲れを取る方法について。
放送日 2014年9月7日
★ゲストは、谷川真理さん(マラソンランナー)
*9月7日(日)放送
マラソンの呼吸と給水のお話。
*9月14日(日)放送
大会前の体調管理のお話。
放送日 2014年8月24日
★ゲストは、八代亜紀さん(歌手)
*8月24日(日)放送
八代さんの「声」のお話。
*8月31日(日)放送
八代さんの「のどケア」について。
放送日 2014年8月10日
★ゲストは、松村雄基さん(俳優)
*8月10日(日)放送
松村さんが目指す、発声の仕方とは?
*8月17日(日)放送
松村さんの「のどケア3箇条」
放送日 2014年7月20日
★ゲストは、立川談春さん(落語家)
*7月20日(日)放送
高座でののどケアのお話。
*7月27日(日)放送
高座での声の出し方のお話。
*8月3日(日)放送
タオルを使ったのどケアのお話。
放送日 2014年7月6日
★ゲストは、木の実ナナさん(女優)
*7月6日(日)放送
以前、お祭りではしゃぎすぎた話。
*7月13日(日)放送
毎朝の発声やのどケアについて。
放送日 2014年6月22日
★ゲストは、宮本隆治さん(元NHKアナウンサー)
*6月22日(日)放送
エジプトでも役立ったという、のどを守るアイテムについて。
*6月29日(日)放送
カラオケにも使える、声を響かせる方法について。
放送日 2014年6月8日
★ゲストは、林正浩さん(TBSアナウンサー)
*6月8日(日)放送
スポーツアナウンサーならではの声の作り方について。
*6月15日(日)放送
のどのコンディションの維持について。
放送日 2014年5月25日
★ゲストは、林家きく姫さん(落語家)
*5月25日(日)放送
落語は当時の流行話! 楽屋話で発声練習。
*6月1日(日)放送
のどケアするには、のど以外にも別の窓を開けよう!
放送日 2014年5月11日
★ゲストは、渡辺徹さん(俳優)
*5月11日(日)放送
デビュー33年を迎えた渡辺徹さんののどの話
*5月18日(日)放送
名優に必要なものと、のどケアの話
放送日 2014年5月4日
★ゲストは、辻美優さん(全日本美声女コンテスト・グランプリ)
*5月4日(日)放送
声優に憧れていた彼女の声のエピソードと、のどケアの方法
放送日 2014年4月20日
★ゲストは、はいだしょうこさん(歌手・女優)
*4月20日(日)放送
うたのおねえさんのオーディションで気づいたこと
*4月27日(日)放送
コンサートで声が出なくなった時に楽屋にあったアイテム
放送日 2014年4月6日
★ゲストは、石井正則さん(ナレ―タ―・俳優・タレント)
*4月6日(日)放送
発声や声質を改善しようと思うきっかけとなったエピソード
*4月13日(日)放送
現役アナウンサーから伝授された、スペシャルのどケア