コシノジュンコ MASACA

ファッションデザイナー:コシノジュンコが、それぞれのジャンルのトップランナーをゲストに迎え、人と人の繋がりや、出会いと共感を発見する30分。MASACA!な驚きを創造する人々…MASACA!な未来を想像する人々…そんな人々との出会い「MASACA!」がCREATIONを生み出す!

TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です
コシノジュンコ MASACA
※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。


コンテンツ

  • TOP トップページ
  • JUNKO'S COLUNMN コラム
  • GUEST ゲスト
出演者

コシノジュンコ
大阪府岸和田生まれ。78年パリコレデビュー。世界各地にてショウを開催。オペラやブロードウェイミュージカルの舞台衣装、スポーツユニフォーム、インテリアデザイン等幅広く活動。MASACAは初のラジオレギュラー番組。

出演者

出水 麻衣
TBSアナウンサー。
1984年2月11日生まれ。東京都出身。
上智大学外国語学部英語学科卒。
趣味:特スポーツ観戦・グルメツアー・観劇・ゴルフ・ランニングなど

ゲスト:宮本亜門さんパート1
まさか!自分が和太鼓の演出!?

出水:和太鼓グループの演出というのは、初めてですか?

宮本:初めてでした。ジュンコさんが衣装を手がけているのは知っていたんですけど、まさか自分にお話を頂くとは思わなかったんですけど、ドラムのたたき方を知っている人間ではないし、どうしようかと思ったんですけど、内容にストーリーを入れてほしいというこだとったので。
そういう意味ではセリフが無い方が国を越えて理解できるという。



JK:亜門さんはそういうセリフが無い舞台は初めて?

宮本:そうですね。でもそういうのを目指しているのは事実で、今年はストリートダンスの人達ともやるし、丁度そっちに向かいたい時期にお話を頂いたので。
だから突然決まって、突然スタートしたんですけど、でもジュンコさんがいるから、困ったときはジュンコさんに電話すればいいやと思って。

JK:そこに松井るみさんが入ってきたのでね。

宮本:そうなんですよ。この3人が揃ったら面白いだろうなと。

JK:(TAOは)もの凄くエネルギッシュで、もの凄く素晴らしいけど、やっぱりちがった空気をポーンと入れることによって、ある意味で緊張感と、次に向かって、2020年に向かって、何かしら・・・だからすごい違った。



宮本:太鼓って今まで、どちらかというとシンプルな、太鼓のみを生かすというものでしかなかったのが、今回も、どんどんドラマを入れたり、「こんなに広がっていくんだ」と、ある方は戸惑うかもしれないけど、それもいい意味で、またいろんなお客さんが見に来てくださることによって、こんなにドラムに可能性があるんだという。

JK:新しい見方ですよ。
だからドラムを聴かせるというよりは、ドラムを見せる!
キャストの皆さんにとっても新しいチャレンジというか、演技も入ってくるという・・・・?

宮本:演技も入ってくるというか、太鼓の音だったり三味線の音が凄い感情を引き出すんですね、有る時は激しい天変地異だったり、有る時は繊細な笛であり、そこに太鼓がドコドコドコと来たりすると、それが今度は自然の音だったり。いろんな表現を日本の楽器は持っていて、自然とリンク、人の心とリンクをしているので、僕はそれをあわせるだけの役目をさせていただいたくらい、表現は十分ありました。

JK:だから演技とね、全体の大きなストーリーの流れが変わった感じ。いままでそれが無かったんですよね。

宮本:いままではショー形式だったんですよね。1曲1曲、その度に拍手があり、お辞儀して、というような。


=インフォメーション=
百花繚乱 日本ドラム絵巻
日 程:2015年07月16日(木)〜26日(日)
開催地:東京都天王洲 銀河劇場
S席 7,500円(1階・2階席)
A席 6,000円(3階席)
平日 19:00〜(水曜日のみ13:00〜もアリ)
土日祝 13:00〜 17:00〜(26日最終日のみ13:00〜のみ)

DRUM TAO公式ページ
http://www.drum-tao.com/

=オンエア楽曲=
M1. Jungle Boogie / Kool & The Gang
M2. KUNOICHI / DRUM TAO
M3. HANABI / DRUM TAO

7月26日(日)&8月2日(日)は高田賢三さん

高田賢三(7月26日&8月2日放送)
1939年生まれ 19歳で文化服装学院に入学
同期にコシノジュンコ、松田光弘、金子功ほか、後に活躍する多数のデザイナーがいることから「花の九期生」と呼ばれる。
1965年 フランスに渡る
1970年 パリにて「ジャングル・ジャップ」をオープン。後に世界にその名を知られるブランド「KENZO」の前身となる。

ページトップへ

ゲスト:宮本亜門さんパート2
沖縄の人たちの言葉



出水:亜門さんは沖縄にもご自宅があって、行ったり来たりの生活をされていると・・・

宮本:沖縄ほとんど帰っていないんですよ。残念ながら。もちろん家はあって。沖縄大好きだし。

JK:玉城でしたっけ。

宮本:はい。本当の南で、海の真ん前なんですけど、自然の中に家をちょっと建てさせてもらったみたいなところです。

出水:なぜその場所を選んだんですか?

宮本:その話すると何時間もかかっちゃうんだけど。この番組・・・

JK:沖縄って、亜細亜の玄関って言うじゃないですか。亜門って、アジアの門じゃないですか?なんかそういうのを感じて、良いと思った?

宮本:偶然なんですけどね。でもあるかもしれない。沖縄って痛々しい歴史と、亜細亜の中のヘソのような、交流をやってきたところとか、いろんなものが凝縮された場所なんですよね。言い方悪いんだけど、その両面を僕は感じられるというか。
今の露骨なものが、沖縄にいると、炙りでてくるんですよね。僕はそれを全部見たいし、自然もすばらしいし、単なるリゾートじゃないんですね。そういうものを知った中での自分の存在を確認したいというか、沖縄本当に好きですね。



宮本:あそこはアミニズムというか、自然崇拝なんですよね。僕が家を建てたときに、ある沖縄の方が、「亜門さん、ここさぁ、家、お金払ったよね。だけどさぁ、これ、亜門さんのものじゃないからね。」って急に言われたんです。来た!ヤバイ!差別・・・。って思ったんですよ正直言うと。そうしたら「ここは地球のものだからね。」っていうわけ。

JK:もっと大きかったわね。

宮本:「亜門さんの肉体も無くなり、いつかこのコンクリートも無くなり、だから、今をお借りしているんだよ。」っていう話を・・・。我々は生かされているということを、本当に思わないと、一歩間違えると、人間ってすぐ傲慢になるから。

JK:東京にいると思わないわよね。沖縄ってやっぱり、そういうところかもしれない。

宮本:そういう意味では、ほんとうに刺激を受けるし。たとえば、沖縄で樹を観て、「うわぁ、キレイな花だな、梯梧(でいご)綺麗ですね」って言ったら、「根っこ見える?」って言うんですよ。「この樹はどういう風に根っこが生えているか、樹を観てわかる?」「亜門さん、花ばかり見ていちゃだめだよ。根っこの、土の下にあるものを観て、人を見なくちゃダメだよ」って、こういうこと。
枝を見るとわかるんですよ。だから人には歴史があり、過去があり、その時の瞬間の顔だけじゃないよ、っていうことだったり、僕はそういうことに耳を傾けながら、じーっと考えるのが好きなんです。

JK:それは、はまっちゃうわね。そういう根本的なことは。。。素敵。

宮本:痛みがあったからだと思います。この前の震災のあとも、「私ら、種いっこ植えて生きてきたから、人間大丈夫よ。」って、それは本当に戦争を越えてきたおばあが言える言葉であって、「その代わり戦争の靴音みたいなのが聴こえてきたから、ダメだよ。ダメだよ。」って、優しい声で言うんですよ。

JK:自然ですね。自然の中で生かされているのね。都会と違う。



=オンエア楽曲=
M1. When Will I See You Again / The Three Degrees
M2. 島人ぬ宝 / BEGIN

ページトップへ