コシノジュンコ MASACA

ファッションデザイナー:コシノジュンコが、それぞれのジャンルのトップランナーをゲストに迎え、人と人の繋がりや、出会いと共感を発見する30分。MASACA!な驚きを創造する人々…MASACA!な未来を想像する人々…そんな人々との出会い「MASACA!」がCREATIONを生み出す!

TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です
コシノジュンコ MASACA
※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。


コンテンツ

  • TOP トップページ
  • JUNKO'S COLUNMN コラム
  • GUEST ゲスト
出演者

コシノジュンコ
大阪府岸和田生まれ。78年パリコレデビュー。世界各地にてショウを開催。オペラやブロードウェイミュージカルの舞台衣装、スポーツユニフォーム、インテリアデザイン等幅広く活動。MASACAは初のラジオレギュラー番組。

出演者

出水 麻衣
TBSアナウンサー。
1984年2月11日生まれ。東京都出身。
上智大学外国語学部英語学科卒。
趣味:特スポーツ観戦・グルメツアー・観劇・ゴルフ・ランニングなど

三國清三さんパート1 MASACA!食が世界遺産?

JK:今回ね、万博で和食ってね。和食をテーマにするなんて。



三國:万博って世界中でやりますけど、今回のミラノは「食」なんですね。食一色で万博をやろうというのは初めてなんですよね。

JK:食の中でも、和食が無形文化遺産になったわけだから。

三國:三年前にフランス料理が世界遺産に登録されたんですよ。それでヴェルサイユ宮殿で仏大統領主催で晩餐会があったんです。行ったらびっくりしたんですよ。「フランス料理が世界遺産」って、、、、。
だったら日本料理も!って思ったんですよ。で、初めて知ったのが、その3年前、つまり6年前に韓国が既に登録していたの。和食が世界遺産になったのは去年の10月ですよ。でも5月には韓国の宮廷料理とキムチが内定していたの。
こりゃいかん!と。我々はやっぱり和食じゃないですか。それですぐ農水省、政府が動いてくれて。登録したのが去年の3月くらい。



JK:そこに目をつけた韓国って大したものね。日本はのほほんとしているの。自信があるからせかせかしないんですよね。でも現実では、(世界遺産に)なったかならないかは大きな違いじゃないですか。

三國:僕らなんて、毎月農水省行ってね。「大丈夫か?」と。そしたら「ダメです」と。
なんでダメなの?って言ったら、審査委員がパリで審査するわけ。その6人から8人が、和食を食べたこと無いんですって。だから諦めてたの。。。
諦めていたんだけど、オリンピックが決まったんですよ。その1週間後ですよ、和食が認定されたの。

JK:勢いですね。富士山から始まって・・・

ページトップへ

三國清三さんパート2
MASACA!数の子親善大使に・・・

JK:今日は母の日、思い出すでしょ。母の味、とか?



三國:僕は増毛というところで生まれて、北海道の日本海の方なんですけど。
親父が漁師で、おふくろが農家やってて。
親父はもう大分前に亡くなったんですけど、
おふくろはまだ増毛で一人で暮らしているんですけどね。

JK:鰊(ニシン)の産地で。

三國:昭和28年に、増毛の沖で鰊が一匹も獲れなくなったんです。

JK:鰊御殿が建てられるくらい凄かったのよね。
それがバタッと・・・。どこ行っちゃったんでしょうね。

三國:いまだに判らないんですよ。

JK:その鰊が京都に行って、鰊蕎麦とか・・・

三國:北前船ってね。船が福井から上がっていくんです。
ずっと北海道へ。そこでいろいろな荷物を積んで、
昆布とか鰊とかが運ばれて日本中で食べられるようになったんです。

昭和28年に一匹も増毛でいなくなったのね。、
で僕は昭和29年に生まれたんです。
だから僕は鰊の生まれ変わりなんです。
そうやってずーっとホラ吹いていたら、去年、
カナダ政府から、「三國さん鰊の生まれ変わりなんだって?」
って言われて、「カズノコ親善大使」になってくれって。
去年からカナダのカズノコ親善大使になったの。

いまでは日本で食べる全体の60%か70%がカナダから輸入しています。
で、留萌とか増毛で加工されて出荷されて。そういうご縁があって。

僕は1954年生まれなんですけど、僕の歳から中学から高校へ進学するのが当たり前になったんです。
ウチは漁師町で鰊が獲れなくなって貧乏になって、高校行けなかったんです。



JK:やっぱり運命って面白いね。そういう最悪の場面から、なにくそーっていうのあるじゃないですか。

三國:ウチ、畑もやっていましたからね。
親父とお袋は、朝の4時くらい、まだ暗いうちに畑に行くんですよ。
で、お味噌汁だけは作ってくれるわけ。
兄弟7人、自分たちで温めて食べてから学校行くんだけど、夜は(親は)帰ってくるのは夜7時か8時。
疲れて帰ってくるからだから僕らが料理を作って、料理ったってイモの煮っ転がしとか、そんなもんですよね。
そんな生活だったんで。貧乏だけど、親を怨むということはなかったですね。

ページトップへ