TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

久米宏 ラジオなんですけど

放送日時

毎週土曜日 13時00分〜14時55分

出演者

久米宏、堀井美香

番組へのお問い合せ

メール: kume954@tbs.co.jp

電 話: 03-3584-0954(番組放送中)

ファックス: 03-5562-9540(番組放送中)

ハガキ: 〒107-8066 TBSラジオ
「久米宏 ラジオなんですけど」それぞれの係まで

久米宏 ラジオなんですけど

コンテンツ

番組からのお知らせ
エンターテインメント!!
スポットライト!!
ワンショット
ポッドキャスティング
ヒコイチ!!
今週紹介した本など
タイムテーブル
トップページ

出演者

出演者
久米宏
1944年7月14日、埼玉県生まれ。1967年、早稲田大学政経学部卒業と同時に、TBSに入社。1979年同社を退社、フリーとなり現在に至る。
▼久米宏プライベートサイト
http://kumehiroshi.net/

出演者
堀井美香
生年月日:1972年3月22日(牡羊座)
出身地:秋田県
出身大学:法政大学 法学部
身長:163cm
血液型:O型
podcasting 954

先週のスポットライト

2015年11月21日 ゲスト:藤井賢一さん(産業技術総合研究所)

藤井賢一さんは茨城県つくば市の産業技術総合研究所(産総研)で、「質量」の基準となっている「キログラム原器」を管理している方です。

日本で使われるオモリやハカリはすべて、産総研にあるキログラム原器を基準にして作られています。
そして、そのキログラム原器のおおもとになっているのが、フランスのパリにある「国際キログラム原器」。
日本の原器はパリの原器と寸分の狂いもないように、1889年以来、120年以上にわたって厳重に管理されています。

ところが実は、国際キログラム原器は廃止されることが決まっています。当然、各国の原器も廃止されます。

というのは、パリの国際キログラム原器と各国のキログラム原器の質量を比べたら、ほんの少しだけズレがあったんです。キログラム原器という「モノ」(人工物)を基準にしているとわずかでも質量が変化することは避けられません。事実、この100年の間にわずかですが(指紋10個分!)原器の質量が変化したそうです。ごく微量の変化ですが、ナノテクノロジーが飛躍的に発展している今となっては決して無視できない「大きなズレ」。

そこで、この宇宙の中で不変といわれる物理定数(アボガドロ定数やプランク定数)を使って、誤差が小数点以下8ケタという精密さで新たに「1キログラム」を定義しなおす研究が進められているんです。
実現すれば、ナノテクノロジーや新薬の開発など、超ミクロの世界を扱う分野で大きな技術発展が期待されるそうです。

120年以上も質量の世界標準であり続けた国際キログラム原器の廃止と、それに代わる新しい「1キログラム」の定義は、2018年に開かれる国際度量衡委員会の総会で決まる予定。
日本のキログラム原器の役目もそこで終わりを迎えます。
そして藤井さんが、日本キログラム原器の最後の管理責任者ということになります。

スタジオ写真 スタジオ写真 スタジオ写真 スタジオ写真

久米さんは「キログラム」がフランスで定義された歴史とか、アボガドロ定数やプランク定数のこととか、よく勉強されていましたね。とても楽しくお話しさせていただきました。

質量や長さや時間の基準を産総研が管理しているということをご存じない方も多いのではないかと思うので、今日こうしてご紹介することができてありがたかったです。
産総研ではほかにも温度とか電流などの基準を管理していますし、これも質量と同じように2018年の国際会議で見直されることになっていますから、またぜひお話しする機会があればと思います。ありがとうございました。


このページの上へ