TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

久米宏 ラジオなんですけど

放送日時

毎週土曜日 13時00分〜14時55分

出演者

久米宏、堀井美香

番組へのお問い合せ

メール: kume954@tbs.co.jp

電 話: 03-3584-0954(番組放送中)

ファックス: 03-5562-9540(番組放送中)

ハガキ: 〒107-8066 TBSラジオ
「久米宏 ラジオなんですけど」それぞれの係まで

久米宏 ラジオなんですけど

コンテンツ

番組からのお知らせ
エンターテインメント!!
スポットライト!!
ワンショット
ポッドキャスティング
ヒコイチ!!
今週紹介した本など
タイムテーブル
トップページ

出演者

出演者
久米宏
1944年7月14日、埼玉県生まれ。1967年、早稲田大学政経学部卒業と同時に、TBSに入社。1979年同社を退社、フリーとなり現在に至る。
▼久米宏プライベートサイト
http://kumehiroshi.net/

出演者
堀井美香
生年月日:1972年3月22日(牡羊座)
出身地:秋田県
出身大学:法政大学 法学部
身長:163cm
血液型:O型
podcasting 954

先週のスポットライト

2015年05月23日 ゲスト:牧野知弘さん(不動産アドバイザー)

今回は、三井不動産時代をはじめ長年、不動産関係の現場に関わってきて、独立後はホテルやマンションなどあらゆる不動産に関するアドバイザリー業務をなさっているオラガHSC株式会社の代表・牧野知弘さんに、空き家問題について伺いました。

現在、空き家は全国に820万戸。
2020年には1000万戸の大台に。
しかもこれまでは空き家問題は地方の話でしたが今、空き家が急増しているのは都市部や首都圏郊外なんです。

今の若い世代は首都圏のタワーマンションを買っているので親が亡くなったからといって郊外に残された家には住まない。
それなら売ればいいかといえば、買う人もいない。
でも更地にしてしまうと固定資産税が高いから空き家のまま。
かくして首都圏郊外は「空き家ベルト地帯」になってしまう…!
東京オリンピックに向けた景気のいい開発話が続く一方でそんな現実が進行していたんですね。

売れない、貸せない、誰も住まない、おまけに税金は払い続けなければならない。
かつて幸せの象徴だった「家」は、今や負の遺産=「負動産」。
相続するのがおそろしい…。

そんな現実を著書『空き家問題 1000万戸の衝撃』で紹介してから 牧野さんのもとには各方面から講演会や取材の依頼が相次いでいるそうです。

スタジオ写真 スタジオ写真 スタジオ写真

空き家の話をすると
皆さん、ご自分のこととしてお聞きになるようです。
それだけこの問題はどなたにも身近で切実だということなんです。
久米さんも深刻にとらえていらっしゃるということがよく分かりました。

ただ、空き家問題は悪い面ばかりではなくて、これからの都市とか町をもう一回考え直すいいチャンスだともいえます。
みんなが自分の家を持つようになったけれど隣り近所とのつながりは実は希薄でばらばらなのが今の日本。
それをこれからどうやってみんなが集まって地域のコミュニティーを作っていこうかということをやっていく動きが出てくるかもしれません。

久米さんが、首都圏郊外が空き家地帯になるとかつての武蔵野が復活するんじゃないかとおっしゃっいましたが、私も同感で、思いは一緒なのかなあと思いました。
今日はありがとうございました。


このページの上へ