TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

久米宏 ラジオなんですけど

放送日時

毎週土曜日 13時00分~14時55分

出演者

久米宏、堀井美香

番組へのお問い合せ

メール: kume954@tbs.co.jp

電 話: 03-3584-0954(番組放送中)

ファックス: 03-5562-9540(番組放送中)

ハガキ: 〒107-8066 TBSラジオ
「久米宏 ラジオなんですけど」それぞれの係まで

久米宏 ラジオなんですけど

コンテンツ

番組からのお知らせ
エンターテインメント!!
スポットライト!!
ワンショット
ポッドキャスティング
ヒコイチ!!
今週紹介した本など
タイムテーブル
トップページ

出演者

出演者
久米宏
1944年7月14日、埼玉県生まれ。1967年、早稲田大学政経学部卒業と同時に、TBSに入社。1979年同社を退社、フリーとなり現在に至る。
▼久米宏プライベートサイト
http://kumehiroshi.net/

出演者
堀井美香
生年月日:1972年3月22日(牡羊座)
出身地:秋田県
出身大学:法政大学 法学部
身長:163cm
血液型:O型
podcasting 954

先週のスポットライト

2012年11月03日 ゲスト:阿部彩子さん(東京大学・准教授)

スタジオ写真1スタジオ写真2スタジオ写真3
今週のゲストは東京大学准教授の阿部彩子さんでした。

阿部さんは今年、大陸を覆う巨大な氷のかたまり「氷床」の研究で、猿橋賞(優れた女性科学者に贈られる)を受賞されました。

で、この「氷床」のお話が・・・大変難しいんです。

何が難しいのか??
★地球という星は、氷期と間氷期を繰り返してきたことが分かっています。
 7億年前、10億年前、22億年前には氷床が地球を覆っていました。

★最近だと、今から2万年くらい前に氷期が終わって、
 ちょうど今、我々は間氷期にいるわけです。
 そして、もうすでに次の氷期に向かいつつある…んです。

★でも、なぜそんなことが繰り返されるのかはまだよく分かっていない。
 その謎を解くカギが、「氷床」にあるらしいんです。

★阿部さんは、コンピュータの中に仮想の地球を作って、
 過去の気候をシミュレーションする研究に取り組み、
 12万年間の氷床の変化を再現することに世界で初めて成功。

地球温暖化の予測にも応用が期待されているんだそうです。

では、今後どうなるのか?
次の氷河期は、1万年後か10万年後とざっくりと予想されています。

それが地球温暖化によって遅くなる可能性もある、我々次第なんだそうです。
地球の話はまだわからないことがものすごく多くて、その中からなんとかヒントを掴もうとしているのが今の状況です。

そのわからないところがワクワクするんですが、今日はそこのところがうまく伝えられなかったと反省しています。

それと地球の気候の話が複雑なのは色々な時間スケールがあるところなんです。

10億年単位の話、1万年単位の話もあれば、100年単位、1年単位の話もあって、ものの見方が違うので混乱しやすいんです。

そのことをはじめにお話すればよかったですね。

生放送のプレッシャーもあって少し焦ってしまいました。

今日はありがとうございました。

このページの上へ