TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

久米宏 ラジオなんですけど

放送日時

毎週土曜日 13時00分〜14時55分

出演者

久米宏、堀井美香

番組へのお問い合せ

メール: kume954@tbs.co.jp

電 話: 03-3584-0954(番組放送中)

ファックス: 03-5562-9540(番組放送中)

ハガキ: 〒107-8066 TBSラジオ
「久米宏 ラジオなんですけど」それぞれの係まで

久米宏 ラジオなんですけど

コンテンツ

番組からのお知らせ
エンターテインメント!!
スポットライト!!
ワンショット
ポッドキャスティング
ヒコイチ!!
今週紹介した本など
タイムテーブル
トップページ

出演者

出演者
久米宏
1944年7月14日、埼玉県生まれ。1967年、早稲田大学政経学部卒業と同時に、TBSに入社。1979年同社を退社、フリーとなり現在に至る。
▼久米宏プライベートサイト
http://kumehiroshi.net/

出演者
堀井美香
生年月日:1972年3月22日(牡羊座)
出身地:秋田県
出身大学:法政大学 法学部
身長:163cm
血液型:O型
podcasting 954

先週のスポットライト

2012年09月15日 ゲスト:六車由実さん(介護民俗学者)

スタジオ写真1スタジオ写真2スタジオ写真3
今週のゲストは、民俗学の研究者で、
「介護民俗学」を提唱している六車由実さんでした。

「神、人を喰う」という生贄を研究した著書が
サントリー学芸賞を受賞され、民俗学者として忙しくなったのですが、すぱっと辞めて、ご実家の沼津に戻られます。

そこで始めた老人ホームの仕事場で、
お年寄りから思いも寄らない関東大震災の話を聞き、
これは今までの民俗学では目を向けていなかった話だと思い、
介護の現場でお年寄りから人生体験を聞き始めます。

例えば、認知症の方でも、繰り返し繰り返し話す言葉には意味があったり、徘徊をするお年寄りにも、詳しく話を聞いてみると、それは意味があることなんだとわかるそうです。

とっても面白い研究をされていて、おじいさん、おばあさんのお話をまとめた小冊子を作って、それぞれにお渡しすると大変喜ばれるんだそうです。

今日は、若い頃歌を教えていたという後藤さかるおばあちゃんの「流れ星」という曲も放送させて頂きました。

六車さん、ありがとうございました。
対談の出だしで1993年の世相の話をされて、最初「えっ?」と思ったんです。何の話だろうって。

あれは、私が民俗学に進むきっかけになったのが当時のコメ不足だったことをご存知だったからなんですね。

久米さんはそんなことまで覚えていらして、本の内容についても他のインタビューでは触れられなかったところを取り上げてくださって、とても嬉しかったです。

後藤さかるさんの歌も流していただいてありがとうございました。

歌声の力もありますが、久米さんに「94年の人生が見える」とおっしゃっていただいて、涙が出そうになりました。

本当に光栄です。さかるさんも喜んでくれると思います。

対談の途中、久米さんがアシスタントの女性に何度も話していたのが、ボケとツッコミのようでなかなかいいコンビだなと思って見ていました。

今日はありがとうございました。

このページの上へ