TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

久米宏 ラジオなんですけど

放送日時

毎週土曜日 13時00分〜14時55分

出演者

久米宏、堀井美香

番組へのお問い合せ

メール: kume954@tbs.co.jp

電 話: 03-3584-0954(番組放送中)

ファックス: 03-5562-9540(番組放送中)

ハガキ: 〒107-8066 TBSラジオ
「久米宏 ラジオなんですけど」それぞれの係まで

久米宏 ラジオなんですけど

コンテンツ

番組からのお知らせ
エンターテインメント!!
スポットライト!!
ワンショット
ポッドキャスティング
ヒコイチ!!
今週紹介した本など
タイムテーブル
トップページ

出演者

出演者
久米宏
1944年7月14日、埼玉県生まれ。1967年、早稲田大学政経学部卒業と同時に、TBSに入社。1979年同社を退社、フリーとなり現在に至る。
▼久米宏プライベートサイト
http://kumehiroshi.net/

出演者
堀井美香
生年月日:1972年3月22日(牡羊座)
出身地:秋田県
出身大学:法政大学 法学部
身長:163cm
血液型:O型
podcasting 954

先週のスポットライト

2011年02月12日 ゲスト:石川淳生さん(段ボール設計士)

スタジオ写真1スタジオ写真2スタジオ写真3スタジオ写真4
ゲストは、段ボール業界大手のレンゴーの段ボール設計士石川淳生さんでした。

1909年創業の段ボール業界大手の『レンゴー』。
しかもその97%が再生紙を使用しているという優良企業です!

1年間で使用する段ボールを広げてぺたっと敷き詰めると長野県と同じくらいの大きさになるそうです。
そのうちの30%がレンゴー製なんだそうです。

レンゴーの段ボールはとても発想豊かで、
野菜や果物などに使用する「カニカニロック」
引いてロックするという「プルプルロック」
蛇のようにクニャクニャ折り曲げてクッションの役割を果たす「スネーククッション」
などなど。石川さんは、そんな設計をされていて、特許も20くらいお持ちだそうです。

神戸のご出身で、ところどころ関西弁で、とても楽しくお話をして頂きました!
「この人の器」は、もちろん段ボール!
3種類のミニチュア段ボールでした!

石川さん、どうもありがとうございました!

「Aフルート」「Bフルート」なんて専門用語は普通はパッと出てこないのに、久米さんやっぱりすごいですね。

「Dフルート」がない理由なんて、知っている人はそういないんじゃないですか。

でも話がどんどん広がったので焦りました。

段ボールの緩衝材の話が中心になるかと予想していたんですが、段ボール全体の話になったのでびっくりしました。

思わぬ方向から弾が飛んできた感じで
「こんなことを私が答えていいのかな?」と思ったり。

私の「器」は、ミニチュアの段ボール箱3種類。
中に入っている飴の数は同じなんですが、箱の大きさが少しずつ違うので開けた時の印象が変わってきます。

小さめの箱にぎっしり入っている方が嬉しい人もいれば、大きめの箱に余裕をもたせて入れてある方が好きな人もいる。
何が「最適」かは好みによるので、段ボールづくりには正確が一つじゃないということです。

この人の器

この人の人としての器は大きいのか、小さいのか、その人の持ってきた食器・うつわで、
その人の人としての器をはかります。
器

このページの上へ