ことば
Q. どうして体をあらわす漢字には「月」という字がつくのですか? (小2・女の子)
A. 神津先生:
たしかに漢字の中には「月」と言う字が付くことが多いですね。実はね、この「月」という「へん」は3種類のべつの字がから来ています。ひとつは「肉」。この字がだんだん変化して「月」となりました。そして本当のお月様から来た「月」、それに「舟」という字から来た「月」があるんです。
だから体を現す漢字には「肉」から来ているんです。体は肉でしょ? ですから「肺」とか体についている「月」は「にくづき」と言います。肉から来ている「月」ということです。
今は「肉」からも「月」からも「舟」からもみんな同じ「月」を使ってあらわしています。ただ昔は、書き方が違ったの。「舟」からきた「月」は、にほんの横棒が点々になっていたりして書き方が違ったんだよ。

エッセイスト:津十月 先生

[戻る]