にんげん・せいかつ
Q. 駅の名前で「新狭山」がありますが、日本語が分からない外国の方のために「shin sayama」と書いてあります。なぜ「new sayama」とは書かないんですか? (小4、女の子)
A. おねえさん:駅の看板には「shin sayama」と書いてあるんだよね。
女の子:はい。
森田先生:すごい高度な質問ですね。それだとニューヨーク(new york)は新ヨーク(shin york)だね(笑)
神津先生:(笑)あなたはそういう看板を見るのが好きなのかな?
女の子:はい。
神津先生:これ、耳だけで聞いてみて、確かに「新狭山」の頭に「新」というが付いているよね。「狭山」とは別にするために「新狭山」にしているわけだよね。だから、意味で言うと「新狭山」で「new」狭山で良いんだけど、例えば、駅の名前で外国の方が「new sayama(ニュー・サヤマ)」と覚えていて、駅員さんが「しんさやま〜、しんさやま〜」と言ったら「new sayama(ニュー・サヤマ)」で覚えていた人は、「あっ、ここじゃない」と思うでしょ。
おねえさん:降りられなくなっちゃいますよね。
神津先生:だから、言葉には意味と音があるの。だから、意味を聞かれたら、新狭山は「new(ニュー)」狭山と教えてあげれば良いし、でも、音の時は「shin sayama」と教えてあげないと外国の方が、その名前を聞いた時に「あれっ?」と思っちゃうんじゃないかな。
だから、看板を見たときに音で教えてあげた方が良いのか、意味で教えた方が良いのかということを考えながら、もし、外国の方に教えてあげるときにはそう教えてあげると親切なんじゃないかな。
女の子:分かりました。

エッセイストの神津カンナ 先生

[戻る]