習志野地区大会(2)日目レポート
2004年9月12日(日)

会場の様子
佐倉市・臼井小 松戸市・専修大学松戸中
佐倉市・臼井小 松戸市・専修大学松戸中
市川市・大洲小 八街市・八街東小
市川市・大洲小 八街市・八街東小
習志野市・東習志野小 船橋市・湊中
習志野市・東習志野小 船橋市・湊中
9月12日(土)。前日に引き続き、千葉県の「習志野文化ホール」にて、平成16年度(第52期)TBSこども音楽コンクール・習志野地区大会2日目を開催しました。
小・中学校あわせて40校・1746人のお友だちが集まってくれました!
たくさんのご参加、ありがとうございました!!
 

審査員の先生
習志野地区大会2日目は、バイオリン奏者の木村真喜子先生、声楽家の越賀理恵先生、コントラバス奏者の田中洪至先生、作曲家の中島良史先生、千葉県教育庁の吉川廣一先生でした。

審査員の先生から
中島良史先生から

「コンクール」というよりも「音楽祭」のようなTBSこども音楽コンクールは大好き。
そこには“しくじるまい”の固い表情ではなく、
表現する歓びと達成感のイイ顔・顔・・・がいっぱい。
イイ顔はいい音を作る。
習志野大会は今年も充実。
2日目は40校でナントのべ1746名!のイイ顔が次々に楽しいステージを展開。
音楽は心のかけはし。皆の音をTBSが配信して世界中に聴かせたら、
憎しみあう大人たちの心が少しは和んで、子供たちに平和が来ればいい・・・な。
中島良史先生
担当アナウンサー

蓮見孝之アナウンサー
蓮見孝之TBS新人アナウンサーより一言!
今日はまず出場者の皆さんにありがとうを言いたい。演奏を聴いて感動したことはもちろんだが、それ以上にお互いの演奏に対する盛大で優しさに包まれた拍手はとてもすばらしかった。
これだけ暖かくいつまでも長く未来の演奏家たちに向けた拍手は、きっと彼らがお互いに未来への第一歩を後押ししてくれるアシストになったに違いない。すばらしいコンクールでした。

インタビュー
和名ヶ谷中の本番
男子のみなさん
今回は、松戸市・和名ヶ谷中学校の昼休み合唱団の3年生男子、若狭友佑君・矢口周君・横松裕希君・増田俊樹君・五月女和哉君にお話を伺いました。

出演前の今の気持ちは?
このような大きなステージで歌うのが初めてだ、という人が多いので、しっかり歌えるのか心配だ、という人が多いです。


どんな演奏をしたい?
今出せる1番のキレイな声で、歌詞の意味を伝えられるようにしたいです。


演奏を終えて一言!
失敗した所はあったけど、がんばって歌えたから良かったです。


クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?
昼休み合唱団なので1人でも多くの人と合唱を楽しんでいきたいと思っています。
次はミュージカルかな?


将来の夢は?
サッカー選手。アイドル。男優


今、ハマっているものは?
DJ本田。ウイイレ8。プロレス

皆さん、元気があってよかったです!先生が一番元気だったかも(笑)
これからも楽しく歌っていってください!ご協力ありがとうございました!

こども音楽コンクール事務局から
千葉県の東日本大会進出校は、中学校が9月19日の放送、小学校が26日の放送でそれぞれ発表します!




審査結果優秀(色つき)   優良(色なし)

日程一覧へ