鎌倉地区大会レポート
2004年8月30日(月)

会場の様子
横浜市・荏田小 鎌倉市・手広中
横浜市・荏田小 鎌倉市・手広中
逗子市・逗子開成中 町田市・玉川学園中
逗子市・逗子開成中 町田市・玉川学園中
鎌倉市・第二中 横浜市・富岡中
鎌倉市・第二中 横浜市・富岡中
8月30日(月)。夏休みももう終わり・・・。このところ台風などの影響で涼しかった関東地方も、この日は久々に蒸し暑かったですネ。
さて、この日、神奈川県の「鎌倉芸術館」に於いて、第52期TBSこども音楽コンクール鎌倉地区大会を開催しました。小中学校あわせて36校・1241人のお友だちが集まってくれました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
 

審査員の先生
鎌倉地区大会の審査員は、リズミストの有賀誠門先生、音楽教育の小原光一先生、バイオリン奏者の木村真喜子先生、声楽家の清水明子先生、鎌倉市教育委員会の島巡紀子先生でした

審査員の先生から
有賀誠門先生から

宇宙の一つの星、地球はまるい。まるい地球から生まれた人間もまるい。まるい口から発する声が、音が、地球をとりまく空気を通して響きわたる。自然を利用して創られた楽器もまるい。
そう!人間は音楽として自然に帰してやることしか出来ません。地球という環境がいつまでも音楽できる環境であってほしい。皆さんの音楽しようとする行為は何よりすばらしかった。
音楽はその人の命です。いつまでも大切に!ありがとう!
有賀誠門先生
担当アナウンサー

赤荻アナと蓮見アナ
(お疲れ様!)
赤荻歩アナ/蓮見孝之アナより一言!
赤荻歩アナウンサーより
今日もみんなの真剣な眼差しに感動した一日でした。演奏中は全く子供には見えない表情なのに、演奏後には子供らしいあどけない笑顔になっている。その素的な笑顔に惹きつけられっぱなしでした。
これからもその笑顔に出会いたいです。今日もありがとうございました。

蓮見孝之アナウンサーより
今日は、比較的1つ1つの曲をじっくり味わうことができました。その中でもハンドベルの演奏には驚きました。どうしてあれだけの人数の息がピタッと合うのだろうと。やはり練習に練習を重ねた結果なのでしょう。皆さん、すばらしい演奏でした。

インタビュー
旭中の本番
長嶋さんとお友だちと先生
今回は、横浜市・旭中学校の長嶋千織さん(2年・バリトンサックス)にお話を伺いました。

出演前の今の気持ちは?
すてきなホールで気持ちよく演奏できそうで楽しみです。
だんだん緊張してきました。。。きれいに響くといいなぁ・・・。
だんだん不安になってきた・・・


どんな演奏をしたい?
心に響く演奏をしたいです。聴いてる人も演奏している人も気持ちよくなれるような演奏をしたいです。


演奏を終えて一言!
いっぱい間違えちゃった・・・。でも楽しかったです。ありがとうございました。


クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?
みんなに愛されるバンドを目指します!


将来の夢は?
音楽を続けたい!


今、ハマっているものは?
「ライモンダ」の練習です

長島さん、ご協力ありがとうございました!!

こども音楽コンクール事務局から
神奈川・東京・山梨・静岡の東日本大会進出校は、厚木地区大会以降の発表となります。
放送スケジュールのページで発表される放送日時を確認してください。
(静岡は、Bブロックのため放送内での発表はございません)




審査結果優秀(色つき)   優良(色なし)

日程一覧へ