1月25日(木)放送

水餃子しゃぶしゃぶ鍋/マロニーで作る!黒豆きなこ寒天

シェフの主菜

水餃子しゃぶしゃぶ鍋

材料(4人前)

水餃子(20個分)
豚ひき肉 250g
白菜 50g
セロリ 50g
長ネギ 20g
生姜 5g
ゴマ油 小さじ1
餃子の皮 40枚
<A>
小さじ2
小さじ2
こしょう 適量
その他の具材
レタス 1個
鶏もも肉 1枚
適量
スープ
(※鍋の大きさに合わせて)
2l
昆布 1片
ネギ油 大さじ2
<B>
100ml
薄口醤油 200ml
小さじ1
生姜(薄切り) 10g
タレ
<C>
醤油 80ml
100ml
みりん 大さじ2・2/3
砂糖 大さじ2
<D>
長ネギ(みじん切り) 30g
生姜(みじん切り) 10g
ニラ(みじん切り) 30g
<E>
白練りゴマ 130g
豆板醤 適量

作り方

  • 1 白菜・セロリ・長ネギは粗みじん切り、生姜はみじん切りにする。
  • 2 ボウルに、豚ひき肉とAを入れて白っぽくなるまで練る。①の野菜、ゴマ油を加えてさらに練る。
  • 3 餃子の皮の片面に水をつけ、2枚重ね合わせる。重ね合わせた皮で②のあんを適量包み、2つ折りに包んでから、ひだを作ってしっかりおさえる。(20個できる)
  • 4 昆布を漬けた水に、Bを加え、土鍋に移してあたため、塩をふった鶏肉を加え、肉に火が通ったら、ネギ油を入れる。
  • 5 小鍋に湯を沸かし、水餃子を茹で(浮きあがってきてから1〜2分)、ザルにあげて冷水でしめる。
  • 6 Cを合わせ、タレのベースを作る。ベースの半量にDを加え、残り半量にEを加えて、2種類のタレを作る。
  • 7 ちぎったレタスと水餃子、マロニーを④の土鍋にお好みの量入れながらいただく。お好みで⑥のタレをつける。

シュフの副菜

マロニーで作る!黒豆きなこ寒天

材料(2個分)

A
150ml
砂糖 大さじ2
マロニー 10g
粉寒天 小さじ1/2
黒豆 適量
黒豆の煮汁 適量
きなこ 適量
ミント 適量

作り方

  • 1 フライパンにAを入れて茹で、マロニーがやわらかくなったら粉寒天をふり入れ、ひと煮たちさせる。
  • 2 1カップに黒豆を3粒程入れてから、①のマロニーをくるくる巻きながら等分にのせ、汁を等分に注いでから残りの黒豆を等分に散らし、冷蔵庫で冷やし固める。
  • 3 器にきなこをしき、カップから取り出した②を返して盛りつけ、黒豆の煮汁をかけ、ミントをのせる。